
乗っていた電車
に後から乗ってきた女子高生
とその母
「・・・・わたしはチキン
だからさぁ~」
「

あぁ、鶏(トリ)だから、○○だってこと
」ちょっとところどころよく聞こえなかったけれど、
娘さん
はどうやらチキンを「臆病者」の意味で使っているようだお母さん
はどうやらそれが分からないらしいそれでも、鶏にちなんだ何かうまい意味を思いついた模様

「ちがぅっ
」
「だって、チキンは鶏(トリ)
でしょ
」
「・・・・」しかし、娘さんはチキン
の意味を説明する言葉が思いつかない・・・
「・・・だからぁ、わたしはそういう規則みたいのを破るみたいなことできないの」おおっ

娘さん、チキン
という言葉を使わずに会話を続けようと試みる
「きちんとしているってこと
何よ、だったら”きちんと”って言いなさいよ
チキンって言うから・・チキンは鶏(トリ)でしょ」

おっとぉ~

お母さん、言葉の入れ替え、言葉遊びだと思った模様・・・あくまでもチキン
にこだわるっ
「だからぁ、ちがぅっ
」その後、結局娘さんはお母さんの「チキンは鶏(トリ)」の言葉を無視して、どんどん会話を進めていった・・・

横ですっかり聞いてしまったわたしは、チキンの意味を説明して母と娘の言葉の溝を埋めてあげたくなってしまった
そして、規則を破らないことは全然チキンじゃない
って娘さんに言ってあげたくなった
(親子にちなんでカエルとおたまじゃくし)
チキンの意味が分からなくても仲は良さそうだったので、口を挟むのはやめました

0 件のコメント:
コメントを投稿