解析ツール

ラベル 植物あれこれ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 植物あれこれ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-02-25

さむいさむい

さむいけど、春は既に来ていた
日当たりのいい場所にあるせいか、もう満開?の桜


向かいには梅が満開…


一気に咲いた感じなのだ
暖かい日と寒い日が交互に来ておちおち冬眠もできないのだ🐸
 



2020-04-17

カメラの先は

やぁ、ヒマなのに(?)なんだかバタバタして
ちょっとお疲れ気味の王様だよ

王様はある種のカメラ映えのする駅まで通勤をしているので 
今週は毎朝テレビカメラを見かけるよ 
そのカメラ達で撮られた映像がどのように使われてるのか、
テレビを見ない王様は知る由もないけど 
あまりいい感じでは使われてないだろうと思うと
ちょっぴり不快な気持ちになるので 
カメラを向けられたらカメラを向け返したら良いのでは? 
などと思って
月曜日は雨降る中たくさんいたカメラを撮影してみたんだ 
でも絵面があまりにもひどいので
火曜日は撮るのやめたのだけど 
こう毎日いるなら毎日撮影しておけば
ある種の記録になったかもしれないなぁ...

いや、やっぱり撮るならキレイなものがいいよねっ 

上を向いたり

下を向いたり
また上を向いたり

首の運動するのも楽しい季節だよね
うむ

2020-01-13

ボケの実

ボケで思い出したのだけど、そういえばね
去年散歩してた時に、実がなってる木を見かけてね

あれ?こんなところに何の実だろう?

記憶を遡るとボケが植わっていたはずの場所…

そういえば、ボケの実ってこんなのだったな

・・・なんてことがあったのだけど、それって12月の話なのだ

あれ?もうボケの花が出回るということは?

気になったので今日確認しに行ってきたのだ
ここだよ、ここ

ありゃ?花も咲いてるけど、実もある、同じ時期なの?

実が瓜のようだから木瓜と書いてボケ
瓜というよりカリンに近い気がすると思ったら、やはり近種なのだね

カリンと同じようにそのままでは食べられないので
砂糖漬けにしたり、お酒にすると良いらしい
効能は疲労回復とか利尿とか?
カリンの実を乾燥させたものを木瓜(もっか)というとか
カリンとボケと混同されてるっぽいので検索してもよく分からないのだが、
だいたいカリンと同じような感じってことでいいのかな

あと、ボケでもクサボケなんて低木で草のように横に広がるものもあるらしくって...
写真撮ってきた場所のは背が低かったのは、まだ若い木だからなのか
実はクサボケなのか、なんかいろいろ分からなくなってきてしまったのだ

植物種類オオスギムズカイシイノダ

2019-06-05

ちょっ得

ちょっとお得なお買い物したよシリーズ

あじさいを買ってきたんだ(鉢植え)

こんなに立派な花がたくさんついているのに、本日のお買い得セールで980円
あじさいを育てたいような気はしていたが、安いのは小さい苗だし
そこそこの大きさはそこそこの値段がするのでなかなか思い切れないでいたんだ
1000円でカエルなら安いのでは?

といっても、この鉢、実はいけばなで使おうと思って買ったのだよ、ふふふ
これだけ花があれば切り花買うより安い気がしたんだ
ちょっとお得な気持ち

あんまり深く切り戻すと来年は花が咲かなくなると花屋さんに言われたけれど
いけばなに使うぐらいの長さで切るとなると、むむむ…

まぁ、再来年咲くまで頑張って枯らさないようにがんばる
しかし、鉢が小さくて、朝水やりしても夕方にはしょんぼりしてしまうこともあり
再来年まで持つか大変危うくなってきた

早く花を切って植え替えしなくてはならないようだ…
あじさいさん、次の週末までがんばっておくれ

今日はあじさいと一緒にいける青い花を買いに別の花屋に行ったんだ
最近いろんな駅にあって便利なのだけど、ちょっとお高い花屋さん
だいたい1本200~300円なのでどれにするか慎重に吟味していたら
やけにボリューミーなデルフィニウムを発見

ボリューミーなのは茎の付き方ね
これだけボリュームがあるとお高いのかなと思って聞いたら298円
大きすぎて売れないんだって!?∑(・ω・ノ)ノ
なんだかちょっとお得な気がして買ってきたよ

大きくて売れないならバラして売ったらいいのでは?と思ったけれど
きれいに花がひらいている部分とつぼみの部分のバランスの関係で
うまくバラせなかったのかもしれないねぇ

あじさいもボリューミーだし合わせたらすごくきれいになりそう
週末が楽しみだっ

2018-07-21

ロイヤル金曜日

昨日は眠気に負けてしまった、ロイヤル金曜日
ロイヤル週間の最終日だから、ロイヤル金曜日
なんでロイヤルかと言うと
月曜祝日、火曜午後休、木曜休み、金曜定時上がりというばら色なのだよ、いいだろう
ま、この程度でロイヤルと言っちゃうあたり、普段の馬車馬度が分かるよね・・(゚∀゚;)たら~り

そんなロイヤル金曜日に奇跡は起きた(おおげさ)

ポンプで水を入れてもおおむね4時間程度しか持たない
それを見込んで蓮の花に4時間おきに水を足しても、
花びらが落ちいてくだけで、まず花が咲くことはない
元々の状態が良ければ、あるいは運が良ければ・・咲くかも
・・というような話を聞いていたので、
金曜の朝は起きたらまず、ぐんにゃりした花材の片付けしなくちゃ、と思っていたのだよ

と・こ・ろ・が


咲いた咲いた、蓮の花が咲いたよ
蓮の葉はピンとしていた葉がしなしなとしぼみかけていたものの
睡蓮も河骨も夜最後に見たときと全然変わりがないように見えた
やっぱりカエルだからだな・・
(よく分からない自信にみなぎる王様)

朝から良い気分になったよ、ありがとうありがとう

夜はキッチリ定時で上がり、
事務スタッフ全員で(厳密に言うともう一人いるけどここではカウントしない)暑気払い

多分、全員揃った会は初めてだと思う
 カウントしなかった事務スタッフは所属が違うのだよ、所属が・・
 出向してきてるみたいな感じと言ったら良いだろうか?
 同じ仕事をしてるのに待遇が違う、しかもその働きが・・ごにょごにょごにょ・・
 みんなのストレスは上昇気流
大いに飲んで食べて大いに笑って大いに発散したよ、楽しかった楽しかった

朝片付けしなかった「は・す・こ」は帰宅後に確認したら
蓮ははげてた
もう一本のつぼみは変わってないように見えるけど
茎の色が茶色っぽくなってるのでダメなんだろう(さらに数時間後にくたっと倒れた)
河骨は溶けてた
睡蓮の花も溶けてた、葉はあまり変化なし

蓮の葉はドライにすると良いと聞いたので捨てずに取っておくことに
ドライにするときは逆さに吊るすのが定番だと思うけど、
逆さに吊るさない方法を教わったのだ
葉の方から針金を茎に入れて(頭が重くて垂れてしまうのを防止するため)
葉の上に丸めた新聞紙を入れておくと葉が窄まらなくキレイにできる
ふふふ、
こうしてまたいつ使うか分からない枯れ素材の在庫が増えていくのだ・・(遠い目)

2018-05-05

カキツバタと生クリーム

友達に勧められて根津美術館に行ってきたのだ
名前は知ってたけれど、まだ行ったことなかったんだなぁ、根津美術館
根津美術館には尾形光琳の「燕子花図屏風」がある
この時期にだけ展示されるらしい
そして根津美術館の庭園にカキツバタが咲き乱れるのだよ

うううむ・・・?
しかし、この屏風は前にも見たことがあるような気がするのだよなぁ
有名だから写真とかで見たというのじゃなくてね
根津美術館は見覚えが無いので、記憶違いかな・・よく分からないや?

何度観たっていいのだけど、他で観たのなら一体どこで?と気になったのさ
うっすら美術館の感じも覚えてるのだけど、、、あれは一体どこだろう?
・・と思ったら、今の建物は2009年に建て替えたのか!!
もしかしたら、前の建物の時に行ったことがあるのかもしれない?!
昔は日本画をほぼ観に行かなかったので、その1回の記憶は残ってるのだな
ということで10年以上ぶりの再会だね、たぶん

シーズン物だから混んでるだろうと覚悟して行ったら
そこそこ混んではいたけれど、芋洗いほどではなかった
小さい作品だとなかなか見える位置にたどり着けない感じがあったけれど
今回観たかったのは屏風だし、それ以外のものは・・・まぁいいや

屏風を堪能してから庭園散策
カキツバタの咲いてるところだけは、やはり混雑していた
こりゃあ、カバンの中のカエルも出番がないかも自撮りは難しいかも・・と思ったけれど
意外にも皆さん、サクッと写真を撮ったら立ち去るので
ちょっと待てば好きな構図で撮影できそうであった
できそうではあったが・・・
いつものことではあるけど体が小さいので写したいものとのバランスが難しい
おかげで自撮りはコレ1枚切りである
↑繰り返すけれど「自撮り」である(強気で言い切るスタイル)

教えてもらわなかったら、庭とのコラボも見逃していたと思うし
再会も果たせなかったと思うので、行けて良かった

根津美術館にもカフェあるけど、今日はパスして地元に戻っておやつ
バター&(山盛り)生クリーム
こんなに山盛りな生クリームだけど、これでもこの店で一番シンプルなのだよ
パンケーキは本当はシンプルにバターだけでいいのだけどね

2018-04-07

今週の花散歩(まとめ)

3月という山は越えた・・
なのに4月になってからの更新がまだ2つしかないだと・・?Σ(゚Д゚)
それもこれも、多忙な時には後回しにしていた問題に目がいくようになり
毎日毎日些細なことで手こずってカエルのが遅くなったり
早く帰っても気疲れなのか長い時間目を開けていられなかったのだよ(;´Д⊂)
(言葉が通じない人相手に話をするのは本当に疲れるねぇ・・共に日本語を母国語としてるのに・・)

それでも隙間時間に花散歩にでかけた分と今朝の花散歩のまとめだよ
木いちご
トキワマンサク
まだ若木なので、満開なのだけど花の量はまだ少ないからアップで
ツツジ
ツツジというとだいたい花が密集してこんもりしてるけど、
ここのはお手入れがあまりされてないせいか、つんつんと枝が飛び出している
伸びた枝の先にだけ花があるので、風船か気球が飛んでるみたい
こんな風船につかまってお空を飛んだら楽しいだろうなぁ♪

ここまでが会社の近くで撮ったもの
まだ撮りに行ってない(遠くに見えて気になった)場所があるから来週見に行こうっと

ここからが今朝近所で撮ったもの
ソメイヨシノじゃない桜はまだ咲いているけどお天気が今ひとつなので
見上げる感じの花木はキレイに撮れなかった
ハナミズキ越しのツツジ
ヤマブキ

昨日早寝したから早めに起きた・・と言っても平日と同じ程度だから全然早起きじゃない
いつもの休日の起床時間より早めというだけだ、ふはははは(゚∀゚)
たっぷり寝たからもういいだろう・・と思うかもしれないが
王様はいつだってもっと寝ていられる感じなのだよ
さぁ今日も早寝しようっと

2018-03-31

ター坊&サー坊

ぼくの名前はター坊♪ぼくの名前はサー坊♪
ふたりあわせてもなんでもなーい
??????

なぜなら・・ぼくの名前はター坊、もとい、多忙
ぼくの名前はサー坊、もとい、サボ・・・タージュ

月末だとか、年度末だとか、王様の仕事には関係がない
しかし、取引先には関係ある・・
それがなんだか近年特にひどい
一昔前の年末の道路工事激増を思い起こさせるような、一点集中型で依頼が舞い込む
予告ばかりで実際の依頼が来ないので最終週まで何もできないというね・・
そんな状況でも王様はエライので(←ここ大事)
途中で何か飛び込んでくることも見込んで計画的に進めたので楽勝、楽勝
超楽勝のはすが・・
計画的に進められない同僚の仕事まで手伝うハメになり後退・・ぐぬぬ

うがーうがーщ(`Д´щ;)

だから王様は会社を飛び出し外に出たんだっ
わぁ~、さくら~(現実逃避中)

それも一度ではなく毎日のように・・
わぁ~、さくらぁ~(現実逃避中)

まぁ残業食としてのおやつや夕飯を買いに、ではあるけれど
まっすぐコンビニに行かずに遠回りしたってい~じゃん♪い~じゃん♪

しかし・・夜に外に出ると
帰路途中のリーマンとすれ違うから余計に寂しくなるね・・(´・ω・`)
やはりもう少し早い時間に買いにでるか・・←おい

2018-03-27

花見さんぽ

昨日はお天気も気温もちょうど良いので散歩にでたのだ
それも朝と午後と2回

朝はいつもより少しばかり遅く起きたものの、すぐに外にでたんだ
近所の「ジム」で「黒い卵が出現」してたから・・

近所の桜名所だったお屋敷街を歩いてきたけれど
その辺りは古木になってしまい、まぁいろいろ維持も難しいんだろうね
枝をかなり切られていたり、なくなっていたり、
お屋敷も建て替えられてるのも多く、以前とはだいぶ様変わり(´・ω・)...

午後は違う方向に歩いてみたのだ、こっちの大きな桜の木はまだ健在

ただこちら側は点在してるのであちこち歩き回ったよ
遊具もベンチもあまりないだだっ広い公園の満開の桜は
公園内の禁止事項が多くて見上げる人が全然いない(´・ω・)...

同じようにスマホ片手にしてなぜか時々立ち止まるお散歩中の人にはたくさんあったよ
王様は小さいから花の影で休憩したり
まだ若木のタイサンボクの大きな花を覗き込んだり
桜以外の花もたくさん見てきたんだぁ

ふふふ、ポケモンもたくさんゲットできた充実した一日だったのだ

ポケモンときどき花見...

2018-02-24

花巡り

今日はぽかぽか陽気だったので
花を求めて散歩しまくったのだよ
(ポケモンしながら・・・)

咲いてる咲いてる梅が咲いてる♪わぁ~♪


そして桜も・・・・
ふぅ~、おなかいっぱい

(ネットワークエラーばかり連発して焦ったけれどミニリュウもたくさん獲れた、良かった)