解析ツール

2025-07-03

どうだん

どうだんつつじだったと思うのだが…🤔
「つつじ」であることは分かっているのだけど、
その日は2種類くらいあった気がするので、間違っていたらごめんなのだ

ヒョロヒョロと細い枝がおもしろいと思ったので、
元々葉が少ないのもあったので、葉を少し整理しつつ、
枝の動きをメインにいけたのだ

もうひとつの花材はほおずきだよ
朱色じゃないほおずきは初めて見たのだ

花器の向きを真横に置いていけていたのだけど、
花器の印象が強すぎるので、斜めにした方が良い
と講評で言われたので、撮影の時は花器の向きをカエル

それに伴い、枝の向きを調整したのだけど、
何せ撮影前にちょろっと修正しただけなので、雑な直しになってる気がする

まぁ、そんな日もあるよね、うむ🐸


にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2025-06-25

がま

王様のことじゃないよ🐸⇐たぶんあまがえるだし

今日は「がま」をいけたのだ
剣山無しでもどうにか立たないかなぁ〜なんて考えていて
うまく立ちそうな感じもしたのだけど、ちょっと茎が弱くて崩壊しそう…

葉っぱがすごく長いから、これを使って結んだら良いかも🐸💡ぴかーん

もちろん結び目も作品のアクセントにするのだ

葉っぱの線が面白い感じになってきたので
さらに複雑な線ができるように意識してみたのだ

先生からは「いいじゃない、Very Goodよ」の言葉を頂いたのだ
葉っぱの先端と穂の先端を切ってまっすぐにした方がこの作品には合うとアドバイスも

なるほどなるほど
先端は葉っぱらしさを感じさせる部分だけど、
今回は結び目という加工した部分とは混ぜない方が作品の方向性がはっきりするのだね

ひとつおりこうになったのだ、うむ🐸

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2025-06-22

水を意識して

草月いけばな展「花のメヌエット」の3期に出品したのだよ

かねてから持っていた秘蔵の器で
いつかはこれでいけようと思って購入したものの、
器の個性をどう活かしたら良いのか、思い浮かばずにいたのだ…

季節は6月頃が良いと思っていたし、
「水を意識していける」というテーマ作品の募集があるのを知って、
今がその時だと思い、師匠に相談したのだ

それで完成したのがこちらなのだ

花席が壁が鏡になっている場所と決まったので
裏側の見せ方も意識して作品を構成したのだ、ふふふん

🐸がいるのが分かるかな?

  

いつ購入したんだっけな…と計算してみたら、かれこれ10年経っていたのだ
冬眠にしては長すぎ…🐸💤<セミじゃないよ


 有川京子さん作の陶器

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ

にほんブログ村 雑貨ブログ 動物雑貨へ

2025-06-16

ラベンダー

昨年秋に購入したラベンダー
満開になったのだ(写真撮るのを忘れていたため、すでに花は終盤)


数年育てていたラベンダーが夏越しor冬越しに失敗していなくなっていた
かつ、新しくなっても定着しなくてすぐに枯れていたので
夏越しうまくいくといいなぁ

まずは蒸れないように、花穂刈りとるついでに、
切り戻し&枝透かしかなぁ・・・がんばる🐸
 


2025-06-11

かえる充

6月6日はかえるの日なので
週末はかえる充してきたのだ、うむ🐸

今回はコラボカフェは行かなかった(やっていたけど)

🐸<また仲間が増えたよ(このでかいコのことではない↑)

にほんブログ村 雑貨ブログ 動物雑貨へ
にほんブログ村