解析ツール

ラベル 手しごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 手しごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-12-24

かばんの修理

スマホを入れてるバッグの金具が壊れた…😢


金具を買ってきて取り換えるか・・・?
その場合、ストラップを切って縫うか、別の留め具が必要になる・・・💦

別のカバンのストラップに付け替えるか・・・?
手持ちのでしっくり来るものがないけれど、気にしないことにするか?
しっくり来るストラップを探して購入?
いっそ、新しいのを買う?(まだ同じ製品が販売されているっぽいし…)

うううむぅぅぅ・・・
なんかちょうどいいのがないかな?
金具ではなく、リングでもいいかもしれない
普段使っている時にストラップを取り外す必要ないし・・・

しかし、しっくりくるのがない・・・はっ、あった!
ジャジャジャジャーン


かえるのピクルスのキーホルダーのリング部分を代わりに壊れた金具の代用に
チャーム付きになったみたいで、いい感じになったのだ、ふふふん🐸
(壊れた金具はこの後、金ノコで切って外したのだ)
 


にほんブログ村 雑貨ブログ 動物雑貨へ
にほんブログ村

2023-11-29

ジャム

知り合いから、庭でとれたゆずのおすそ分けを頂いたのだ
ゆず湯用にくらいしか普段は買わないのだけど、
小さめのを含めて6個も頂いたのでジャムを作ってみることにした

ちょうど良いことに(?)
ハンバーガーと一緒に買うコーヒーについてくるグラニュー糖が溜まっているのだ
コーヒーにミルクは入れても砂糖はいれない派なのだよ、王様は…
砂糖は要りませんという暇もなく入ってきちゃうので、
捨てるのももったいないから保管していたのだ
一袋3gなので分量を量る必要がないのもちょうど良い

だけど、ゆずに対して少し足りなかったかなぁ…
まぁ、自分用だし、保管に気を付けて早めに食べきればいいよね


2020-04-30

まぁ!できた!

1月の終わりに風邪をひいた時にぎりぎりマスクを買えたのを最後に
マスクをまったく見かけなくなった王様
積極的に探してないのもあるけど…

仕方ないからハンカチを折りたたむだけのハンカチマスクを使用していたのだよ
なにせ王様はめんどくさがなので

しかし、続けて救援物資としてマスクが届くと、
むくむくと作りたい気持ちが湧いてきたのだよ、むくむく

うむ、できたのだ

生地は、かえるネットワークで手作りハンカチとして頂いたもの
水吸いが少し良くなくて濡れた手を拭いた時の使用感が好みではなかったのだが
かえる生地とガーゼ生地との2枚合わせだったので、
マスクに作りカエルのにうってつけでは?と思ったのだよ

ハンカチを半分に切ったらだいたいちょうど良い大きさになるので
後は支援物資のかえるマスクと見比べながら、ざっくりとした感じで作った

アイロンかけた方がいいのだろうけど、アイロン出してくるのめんどくさい
代わりにプリーツは手持ちの刺繍糸で仮縫いした
アイロンのようにパリッとはしないけど、それなりにカタチにはなった
自分用だから多少雑でも問題ない、ふふふん

こうしてまた王様はかえるマスクが充実したのであった
<王様の休日も充実したよ!

にほんブログ村 雑貨ブログ 動物雑貨へ
にほんブログ村

2019-12-15

消しゴムはんこ

かえる友達の消しゴムはんこワークショップにふと思い立って参加してみた
本人には何も言わずにw

定期的にいろんなワークショップをされてる方なのだけど
一度も参加したことはなく初参加である

デザインがお正月モチーフだったので、
その日に年賀状を作ってしまおうというもくろみ(?)もあったのと、
観に行きたかったいけばな展と同じ日程、しかも会場も近いので
これはちょうどいいと思ったのだよ

しかし、王様はたいへんなヒトミシリ、たいへんたいへん
ワークショップってたぶん参加者と会話するのも楽しさのひとつだと思うんだけど
一人黙ってもくもくとしちゃうのだよね

集中してて話す余裕がないという訳ではないのだよ
あー、失敗しちゃったかもー、とか
先生ここが分かりませんっ、とか
口に出せばいいことを心の中で思いながらやってる
むしろ、今失敗してるかもしれないから見つかりませんように・・ぐらいの気持ち

お前は何をしに来たのだ…状態

こんなんだから、上達が遅いんだよね
分かってるよ、分かってるんだけどね、うむ

それでも一応できたよ、梅の花、らしきもの…

多少線が歪んでも味になるのが消しゴムはんこ
と言われたけれど、線をきっちりなぞれなくて歪んでる輪郭や
おしべの先の丸がガチャガチャなのが、どうも気に入らない

完成したら、先生が用意してくれた消しゴムはんこも使って、ペタペタTime
用意された箸袋とポチ袋とハガキに好きなはんこを好きな色で好きな場所に押す

これもひとつを完成させるのに結構考えてしまって、
職人のようにさくさく年賀状を作ってカエルのは無理だったw(そりゃそうだ)
でも、楽しかったよ、うむ

2019-03-12

工作

やぁ、王様は、今、おふろ中
…なわけではないのだよ!!
これは何かというと、花器のつもり
来週から始まる第100回草月いけばな展で使用する花器に似せて作ったのだよ
カレンダーの紙で

歪んでるのはご愛敬…
というか持ち歩くとどうしても潰れたり歪むのだよ
仕方ない、カレンダーの紙だもん

本番で使用する花器で実際にいける作品の練習をするのが一番なのだけど
今度の花器は草月本部からの借り物
当日現場で初めてお目に掛かる
もちろん事前に借りようと思えば借りられるかもしれないけれどコストが掛かる
まぁ、シンプルなものなので代用品で練習すればいいのだけど
サイズがちょうどいいのがないので工作したってわけさ

今回、師匠と、同門の数人で一緒に出品するのだけれど
そのうちの一人が最初に工作してきて、なるほどと思ってたのだよね~

もしかして、わたしも作った方がいいのか?
ふと思って急拵えで作って、たまたまお稽古の日に教室に持っていったら
全員作ってたことが分かった

危なかったぁああああああ(゚∀゚;)
(作ってないの?と冷たい視線を浴びることになってたかも)

もちろん紙なので実際に水を入れることはできないから
配置してみるだけなんだけどね
紙だから軽いんだけど電車で何度も運ぶの大変だった
完全に潰れはしなかったけど持ち運ぶと歪むよね..

それももう終わり
いよいよ来週が本番だからね
お疲れ様的な意味で記念に写真撮ってみた
ほんと、ちゃっちくて申し訳ないww
本物はもっと立派なはず
「はず」じゃないね、立派だよ、楽しみだ!

第100回草月いけばな展 花賛歌
2019/3/20(水)~3/25(月)
日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
入場料(税込)=1000円(15歳以下無料)

王様は、
1期:3/20(水)10:30~19:00(19:30閉場)、
   3/21(木・祝)10:30~17:00(閉場)だよ
よろしくね

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2018-08-14

王様リメイク

トートバッグについていた合成皮革のかえるアップリケが
経年劣化で剥がれてきたのだよ・・・かなしい(;´Д⊂)

全部が崩れる前に救えないかと思ったけれど
合成皮革ってモロモロになるともうダメだね、どんどん剥がれていく
上に何かコーティングとかしたら良かったのだろうか・・

アップリケのかえるは救えそうもないとなると、トートバッグ本体はどうするか?
少し汚れてるけど、このトートバッグは内布もあって、
内布に携帯が入るポケットがふたつもついているという結構しっかりした作り

トートバッグはまだ使おうかな・・でもかえるがいないと寂しい

そこで登場するのはかえるTシャツのかえる
王様似のかえるの布製アップリケがどどーんとついてるTシャツは
とてもかわいいくて、とてもお気に入り

だけど元々サイズが小さくて(小さいサイズしかなかったけど、かえるに惹かれ買った)
王様が着るとピチピチになる上に、白Tシャツなので首回りが変色しまいがち
布地はしっかりしてるので首回りがよれよれになったりはしてないけど
白さを保つのは結構大変なのだよね・・
かえるのアップリケだけ取っておいて捨てようかな・・
と思っていたのだった

さぁ、いざ!合体だ!

ちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちく
ちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちく
ちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちく
ちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちく

できたよ

トートバッグも柄布で、かえるも柄布で、
ちょっと派手な感じになってしまったが、なかなかいい感じではないかい?

フェルトで王冠もつけたといた!王様のバッグだからね!

ちょっと汚れてるけど、新しいかえるのトートバッグ嬉しい
お出かけが楽しくなるね

にほんブログ村 雑貨ブログ 動物雑貨へ
にほんブログ村

2017-03-16

ぷすっ

さて・・・とりたてて何もないので・・・
ひさしぶりにアレをやるか・・・ごそごそごそ


と言っても、まだそんなにヤルキがみなぎってないせいか手元が狂って
指をぷすっとね・・・いたい

難しいことはやめよう、うむ

できた
 磯辺焼き(海苔を巻いた餅


こんなんでは緑のフェルトにはまだチャレンジできないな・・(気力が続かない)

2016-12-18

王様グッズ

いつもなら、日曜日はいけばな・・なのだけど
今日はちょっとやる気がでないのだよ・・・

というか、花材との出逢いが今ひとつという感じ
先週いけた花がまだ元気なので余計にそう思うのだな

いけばなする代わりに今日はちくちくしたよ

昨日、100均のお店で300円のバッグを買ってきた
300円バッグのビフォー
もふもふ、もふもふ・・・手触りがとても良いのでこの上で寝たいぐらい
だけど安物だけあってか、内側はガサガサと安っぽい音がするイヤな感じ

まぁ実際安いから仕方ないのだけど・・それにしても
これ持って歩いてたら300円のバッグってバレバレじゃない?(;・∀・)

100均で売ってるやつに似てるけど本当は違うのよ・・というフリをしたい
同じバッグ持ってる知らない人と会ってしまった時の気まずさを回避したい
そもそも身の回り品はカエルで統一したいのだ
などと、いろいろ思うところがあって・・・

<ケロケロマヤコン ケロケロマヤコン 王様グッズになぁ~れっ
300円バッグのアフター
魔法を唱えて王様グッズに変身させた

以前、犬のぬいぐるみを作った時のボア生地が残っていたのでアップリケ作ってみたのだよ
ちなみにその時作った犬のぬいぐるみは里子(バザー)に出した

ボア生地は毛が抜けるので裏地をつけたので上の方は縫いとめずにポケットにした
といっても小さすぎて王様の手ぐらいしか入らないのだけどね
かえる部分アップ

何かの服を捨てたとき取って置いたボタンを目に使ったら結構かわいくなった

口は刺繍するつもりだったのだけど毛に埋もれてしまうだろうし
無くても充分カエルと分かるしかわいいので刺繍はやめた

これらの作業は夜中に突然思い立ったので完成するまでの数時間分、夜更かししてしまったよ

我ながら出来が良かったもので調子に乗って(゚∀゚)
いったん寝て起きてから増産開始

去年100均のお店で買った多分200円のミニバッグも
ミニバッグのビフォー
<ケロケロマヤコン ケロケロマヤコン 王様グッズになぁ~れっ
ミニバッグのアフター
ボタンの種類が変わると印象もだいぶ変わるね

会社でもらってきた得意先の社名入り(写真では消してある)磁気カード入れ
磁気カード入れのビフォー
カエル色がナイスなのに・・・申し訳ないけど社名入りは使いにくいよね

<ケロケロマヤコン ケロケロマヤコン 王様グッズになぁ~れっ
磁気カード入れのアフター
ちょうどいいサイズで黒っぽいボタンはもうなくなったので
白いボタンを目にしたけど案外かわいくできたっぽい?

これらはすべてテキトーに描いたこちらの絵を型紙として使ったよ
元絵

意外ときれいに再現されてるじゃない?(゚∀゚)<これぞカエルマジック!!

あぁ、わたしってこういうこと上手なんだー


誰も誉めてくれないと寂しいので自画自賛しておくね
なので・・ええと・・お気遣いなくっ(ノ゚∀゚)ノ

300円バッグは会社に持っていく気満々なので
ついでに口が閉められるようにボタンをつけた
ボタンつけて快適
|・ω・`)あ・・写真ぼけてる・・・カバンに乗りながらの自撮りはタイヘンなのだよ←え?

紐をボタンにかけてもすぐに外れそうだし、
ぴったり閉まるようにもしてないので、ほぼ気休めなのだけどね
おサイフとか入れてるのにぱかーんと口開いてるよりはこの方が多少いいかな

にほんブログ村 雑貨ブログ 動物雑貨へ
にほんブログ村

2016-04-24

深夜と言えば

手仕事にっぽん ←おおげさなことを書いてみたぞ╭( ・ㅂ・)و̑ グッ

さて、やるか・・・
スタート

なんて、実際には昼間撮影した

出かけて帰宅する電車で座ったら瞬殺で寝てしまう病にかかったので
夕飯食べて8時頃ちょっと寝のつもりで横になったら

本気で寝てた

んで、さっき起きた

寝るのにちょっとも本気もないってことを知る深夜
うん、知っていたけどね

深夜に目が覚めてもそのまま寝続けることもできるぐらい寝るのに不自由はない
そんな中であえて起きてきてお届けする手仕事にっぽん ←またもやおおげさなことを書いたぞ╭( ・ㅂ・)و̑ グッ

何ができたか・・の前にお約束
お約束
痛い割りにあまり血はでなかったし、指に焦点あってないし不要な気もするけど
お約束だから仕方ない

そして完成したのはこちら
鉄板ハンバーグかもしれない

針折れなかった(今日のところは)

最初の写真で登場した羊毛のうち使ったのは緑ちょっろっと
手持ちの羊毛でまずは手慣らしと思ったのだけどいろいろ反省点多し

手持ちの羊毛は黒、白、薄黄色、グレー、茶色と大変地味な色合いしかなかった
こんなんじゃ何も作れん(#゚Д゚)

目玉焼きなら作れるかなぁ・・と思ったら黄色が薄い色なので白身と黄身が見分けにくい
しかも厚みありすぎ・・全体的にもうちょっと薄く作りたかったなぁ
ちくちく初めてだから仕方ないのか?

ここに白い皿を作っては写真映りも悪かろうと思い黒で鉄板皿とする
鉄板皿とくればハンバーグよね
  あぁ、あれハンバーグだったのか・・・
  ん?空耳がする・・

ハンバーグにしては丸すぎるし目玉焼きとの比率で考えると小さいのか?

つけあわせのキャベツっぽい緑は原毛のままふんわりと鉄板皿にちくちく取り付け
よし、このキャベツがいい感じじゃない?←いいところココだけ

始めはこんなちくちくするだけでまとまるの?と思ったけど
ウワサに違えず本当に簡単にまとまるのね
後は整形をいかに思い通りにするかってことか・・・

カエル作るのはまだ無理かもしれない、うーむ・・
グレーやたら余ってるし、もう一匹あざらし作るかな・・・