解析ツール

ラベル 合格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 合格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020-02-27

本日やっといけばなの昇格試験の結果が届いたのだ、うむ
合格はするだろうと思っていたけど、問題は成績…
ABC判定でどうにかこうにかCは免れたようで、一安心
さすがにオールAというわけにはいかなかったがw

無事レベルアップしたので、お祝いのケーキ食べるね
…実はこれ、結果が届く前に食べた時の写真なのだけどw
早弁ならぬ早ケーキ?

今度ちゃんとお祝いのケーキ買ってこようっと←まだ食べる気か

2020-02-01

合格の話2

王様、合格したのだ
いや、まだしていない…が、してるはず、たぶんね
なんだ、自信ないのか?!
まぁ、待て、順番に説明しよう

いけばなの昇格試験の一週間前に、資格試験を受けてきたのだ
実はこの試験、去年も受けたが落ちたのだ

仕事に直接関係ないが、自分の得意分野だと思ったのが受験のきっかけ
過去問をやってみたら、合格ラインを越えてたので
自己能力の見える化、みたいな感じで良さそうじゃない?
ちょっと勉強したら余裕で受かるんじゃないwwwww
と思って気軽に受けたら、
あと1点足らずΣ(゚Д゚)
というのが去年の話

範囲が広くて、きっと業務に役に立たないし興味もないなーと思う分野が
どうにも覚えられなくてね
でも「1点足りなくて落ちた」という笑い話だけで終わらすのも悔しいし
途中で挫折防止用に受験の話を数名にしたので結果も報告したら
もちろん受かるまで受けるよね
と言われてしまった、さすが挫折防止に選んだ相手だ…<人選は正しかった

毎週どこかで試験してるのだけど、すぐに定員に達してしまうのもあり
再チャレンジは1回目の受験から約2月後となったのであった

いけばなの筆記試験対策もしつつ、資格試験対策もしていた
交互に勉強するので気分転換にもなって良かったと思うけれど
まぁ、時間配分は難しかったよね

試験当日に点数は分かるので、合格ライン越えてたから合格は間違いないはず
正式発表はやはり1月後くらい
しかし、思ったほど得点できなかったのだ…
苦手分野は前より良かったけど、得意分野だったはずのところがあまり良くなかった
なかなか難しいものだね

これはただのステップで最終目標はまた別なのに
こんなに手こずってるようだと先が思いやられるのだ
あ、ステップと言っても範囲が全然違くて
これを取らないと次が取れないとかではないのだよ
学習意欲を奮い立たせる準備運動的な?
三日坊主ならぬ、本を買ったら満足、にならないようにがんばるね

「いけばなの昇格試験お疲れさま」おやつを頂いたよ
ありがとうなのだ

2020-01-31

合格の話

王様、合格したのだ
いや、まだしていない
だが、間もなくするのだ、きっとね

なんだ、ただの自信過剰か!
まぁ、待て、順番に説明しよう

いけばなの昇格試験を受けてきたのだ
実は昇格試験を受けることを決めたのは1年前
まぁ、こういうのは先生から話を切り出すものだ、という人もいるけれど
やる気を見せることも必要だと思う方なので、
思い切って先生に受けたいって言ったのだよ

ただ「受けたい」というだけではなく一年間準備期間を設けることにしたのだ
それがここ一年間いけばな率の上がった理由であり
花型の復習であり、剣山なしの練習であったのだ

既に師範なのだけど、師範の中にもランクがあってね
師範4級からスタートして師範1級まであるんだけど、
1級はさらに分かれていて・・・とか書くと
南斗六聖拳かっ!?(なんの話だ)

6人の伝承者を倒すのに最初は一人ずつ順調に倒してたのに
途中から弟子を倒さないとボスを倒せなくなっていくという
あの南斗六聖拳みたいじゃないかっ!?(だから、なんの話だ)

話がそれてきたので、なんの話か分からない人を置いてけぼりにしたまま、先に進むね
※なお、王様はかつて北斗の拳を愛読していた

いけばなの資格って先生が日頃のお稽古などから判断するものなのだけど
先生は自分の資格以上の上位の資格は与えられないというのがひとつ
師範1級のうち最高ランク2つは先生でも認定できないというのがもうひとつあってね
最高ランクの昇格試験は年に1度実施されるのだ

そんな大切な日を目前に風邪ひいて焦ったけれど
水曜までに治すと根拠もなく宣言した通り、
水曜までにほぼ快復したのは我ながら笑った

試験には花型と剣山なしが出題される
そういえば、今度いけばなの試験受けるという話を知り合いにしたら
「科目は何ですか?技能とデザイン?他は?」という言い方されて、
なるほどと思ったので、その言い方を真似して説明するとね
技能テストとしての剣山なし、デザイン(花型)の記述式テスト、
そして理念の論述テストの三科目なのだ

先週のお稽古の段階で、先生からはお稽古を倍にして1年頑張った甲斐があったわね、
と合格間違いなしの太鼓判をいただいたので、
合格については心配してない(とここでは書いておこうw)

もとより合否よりもABC評価のA評価を目標としていたので
うっかりC評価になってないかという不安が少しある…ドキドキ
結果は1月後!この後、一切この話題に触れなかったら察して欲しいw

試験でいけた作品はお見せできないので、代わりに本日のお稽古でいけた花
自由花(1-30)
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)
ユキヤナギ、アレカヤシ、カーネーション

あーーー、おわったーーーという解放感がでてる気がする

試験の日もお稽古に行くのかとびっくりされたけど、
お稽古休むという発想が元からあまりないのだよね
そんなに好きなのかと言われると、好き嫌いとかじゃなく、それが普通の感じ
変だろうか...?

というわけで、王様の合格物語第一章はこれで終わり、めでたし、めでたし

<引き続き王様は第二章を楽しむのだ、物語は終わらない、うむ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村