正月花として代表的な花材は、やっぱり松、竹、梅・・・
これらの中から1つ選んで花と合わせるのが一般的でしょう・・・
・・・と、草月テキストを見ながら書いてみたけれど、竹

竹をいけることもあるのは知っているよ
門松など、松飾りでは見かけるけれど、竹ねぇ・・・
フツーにどんな竹が入手できるのか、確認したことがなかったな
あ、話がそれたっ

松は葉先が勢いよく、上や前方を向くように

竹をいけることもあるのは知っているよ
門松など、松飾りでは見かけるけれど、竹ねぇ・・・
フツーにどんな竹が入手できるのか、確認したことがなかったな
あ、話がそれたっ



途中で折れている葉があったら、取り除こう

合わせる花は菊、椿、ゆり、すいせん、フリージアなど・・・意外とお勧めなのがバラ

松とバラって案外いいよっ


すいせんは香りがいい

千両は水揚げが悪いので、水切りはしっかりと

時々、花瓶からそっと取って切りなおしてあげるといいかもね
松は剣山に立てるのがなかなか大変なので、「投げ入れ」と草月では呼ぶカタチにした
お花屋さんなどであらかじめ正月花をセットにして売っていることもあるけれど、
花の種類がたくさんあると却っていけにくいかも


松とお花一種類(3本以上)と千両だけでも十分だと思う
それだと少し寂しいと思うなら、水引などの小物を使うのもいい


紅白や金銀の水引は文房具屋さんなどで購入できる

上からふわぁと掛けるだけでも印象が変わるよ
試してみてね

(丸めて保管してたから丸まってしまったけれど普通はまっすぐ)
水引はきちんとしたカタチで使うなら、色の濃い方は右側に来るように

つまり、のし袋と同じだね

自由自在に動きをつける場合など、特にこだわらなくても大丈夫だけど、気にする人、気になる人もいるので、場に合わせて使うといいね
水引以外では、紅白の折り紙でもいい
鶴を折って松に乗せるとかわいいよ

松をいけると手に松やにがついてしまうよね 服につかないように気をつけてね

困ったことに石鹸でもなかなか落としにくい

ベンジンがちょっといいらしい


そういえば、松をテーマにした研究科の日、ベンジンが用意されていたっけ
でも、使わずに松やにだらけの手で帰ったので、効果は確認できず・・・

この時期だけはなんとなくお花を飾るという人もいるかしらん
あまり難しく考えず、楽しくいけたらいいと思う

失敗したな

あえて減らしてみるのもいいかもね


にほんブログ村
-----
COMMENT:
AUTHOR: ママ先生
DATE: 2011/12/27 12:07:49 AM
修行蛙さん こんばんは









-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2011/12/27 01:13:57 AM
>ママ先生さん、こんばんは

そんなに期待していただいて恐縮です

でも、ごめんなさい


青いのは「打ち出の小槌」 以前、手芸キットで作った布製のお正月飾りです
中途半端な写り方で、気をもませてしまいましたね


ちゃんと眠れているといいのですが・・・

-----
COMMENT:
AUTHOR: うっち
DATE: 2011/12/27 12:48:28 PM
こんにちは~♪
おおーっ! 凄いっ!
迎春ムード満開ぢゃないですか~

うちの床の間にも こんなのが飾られたら
見違えるのになぁ。。

-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2011/12/27 01:04:13 PM
>うっちさん、こんにちは~

床の間があるのですね、さすがっ
せっかく床の間があるならば、どうです

いっそのこと、うっちさんが いけばな 始める・・というのは

深夜、薄明かりの中で・・ぱちん、ぱちんと音が響く・・・
音を不審に思った奥様がそっと近づくと・・・うっちさんが花とハサミを持ってニヤリ・・・
まぁ



-----
COMMENT:
AUTHOR: kotetu
DATE: 2011/12/27 04:48:10 PM
お正月のアレンジ素敵ですね

近所のお花屋さんに お正月の盆栽が売られており
ママ友さんとあれいいね~ なんて話してました。
今日のアレンジを参考に玄関に飾ってみようかな

紅白の鶴を置く アイデア実践してみたいです

-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2011/12/27 11:13:39 PM
>kotetuさん、こんばんは

お正月の盆栽かわいいですよね

以前会社の受付用に置いていたことがあります
・・・事務の人が片手間で水遣りしてただけなので
手入れが行き届かず、1月中に枯れましたけど・・・

赤白の折り紙は結構使えますよ いろいろ試してくださいね

0 件のコメント:
コメントを投稿