カエールテレビへようこそ


CMの後は、『Let’s いけばな』の時間をお楽しみくださいなのだ

こんばんは Let’s いけばなの時間なのだ

今月は「複数花器でいける」をテーマにお勉強なのだ

本日は身近な器、ビンを2本使用していけるよ

どんなビンでも良いのだ
ちなみにこのビンはカルピスのビンだよ


そのカルピスのビンで今日はこんなのを作ってみたよ


では、いけかたの説明をするね

花材はこちら~

スイートピーは茎が細めのを選ぶと草花でも曲線を作れるのだ

1つは長め、1つは短めのスイートピーをそれぞれのビンにいれて、

長い方のスイートピーを折らないように優しく曲げるようにしていくのだ
場所を決めたら反対側のスイートピーと花と花を絡ませて・・・

ふふ、留まったかな?

これだけでも良いのだけど、同系色のヒペリカムをアクセントにいれるね

緑色の部分がちょっと多いかな・・・

緑のガクの部分をきれいに取り除いて・・・

スイートピーの花が集まっている側にいくつか挿してあげたら出来上がり♪

そんなにぐぐぐーっと曲げるのは怖いよぉ~

このくらいならどうかな?

お好みで調節してね

あ、そうそう 淡いオレンジ色がかわいい、このスイートピー
実は染めてあるのだよ




スイートピーは簡単に色がつけやすいので、様々な色のスイートピーが花屋さんにあるよ

もちろん天然の色のもあるよ

いろんな色で遊んでみてね

では、また来週~

-----
COMMENT:
AUTHOR: bunko
DATE: 2013/04/03 11:23:17 PM
こんばんは
小さなビンですね。
ビンにお花を活けるって野暮ったいイメージでしたが
こんな活け方にするとオシャレで空間を活かせますね。
オレンジのスイートピーと茶色のビンがいい感じですね

-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2013/04/03 11:44:33 PM

かわいいビンがあれば、それに越したことはないのですが
普通のビンも花のいけかたをカエルときれいに変身

・・・というのが、いいなぁ


うまく変身できてますかね

色味はオレンジに似たもので統一してみました

褒めていただきありがとうございまーす

-----
COMMENT:
AUTHOR: Ben2
DATE: 2013/04/04 06:17:26 AM
修行蛙さん、おはようございます。
凄い…モノ持ち良いですね。カルピスの瓶でしたか~。私はてっきりビール瓶だと…σ(^_^;)。
根元に葉っぱではなく、小さな花が付くと、予想外の感じで良いですね(^-^)/。
スイートピーって簡単に色が付けられるんですね。そういえば、昔々茎を半分に割って違う色の水を吸わせ、花びらを2色にした記憶があります。スイートピーではなかったでが、何の花だったかなぁ?。
ところで、野菜不足のカエルさんはヒペリカムの葉っぱを食べてしまったのかな?σ(^_^;)。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2013/04/04 03:13:08 PM

モノ持ちが良いというか、単にもったいながりでして・・・


少し小さめでころんとした感じがかわいいと思って
とっておいたのを使ってみました

そうか



面白そうですね


いくら野菜不足でも、ヒペリカムの葉まで食べませんよぅ


0 件のコメント:
コメントを投稿