
昨年のとある日実家にカエル


兄嫁



なんと



だけど、男の人なんてそんなもの・・・

母に言ったところで、フフフンって鼻で笑うかもしれないね
そう、今日は母の誕生日

いったい今年でいくつになるはずだったのか、計算してみたらびっくりした
全然想像できないよ

思い返せば、ちゃんと母の誕生日をお祝いしてあげたことなかった・・・

だから今日は母の誕生日を祝して花をいけたよ
お母さん、お誕生日おめでとう
もう歳をとらない母・・・
お母さん、わたしは今年またひとつお母さんの歳に追いつくよ
-----
COMMENT:
AUTHOR: 仙人
DATE: 2012/01/20 11:52:36 PM
こんばんわ~
今晩は、大阪の自宅です。
お母さんの誕生日おめでとうございます。
どうにか20日ぎりぎりの時間で。
うちの母親の誕生日は、1月30日か31日

息子ってそんなもんとちゃいますか?
さて何歳かもよくわからない状態・・・
たぶん昭和4年生まれのはず・・・
ほんまに息子ってしょうぶない生き物です

-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2012/01/21 12:11:18 AM
>仙人さん、こんばんは

おおっ


お祝いコメントありがとうございまーす

仙人さんのお母さまも1月なのですね
誕生月をちゃんと覚えているなら合格ラインですよ
だって、「今月だよね」って言えばごまかせるし

兄も父も誕生月を間違えてました


つまり、かすりもしない・・・ひどすぎる

-----
COMMENT:
AUTHOR: くま ちゃん
DATE: 2012/01/21 07:56:24 AM
お花、春らしいですね。黄色がお好きでしたか。
フリージアの線がすっくときれい。
ネリネは花が多い割にくにゃっとしていて苦手でしたが
(花が古かった?)短く使うと素敵なんですね。
たぶんいくつになってもこどもが元気に歳を重ねるのは
それだけで親孝行でありがたいんだとおもいます。
今年またひとつ親孝行です

-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2012/01/21 10:14:34 AM
>くまちゃん、おはようございます

優しいコメントありがとうございます。
なんにも親孝行できなかった


何色が好きか実は知らないんですよ

本当は白にしようと思ったのですが、白い花があまりなくて…

ネリネは茎が細く長くて、頭でっかちですからね

でも、花がかわいいから、わたしは結構好きです

-----
COMMENT:
AUTHOR: きのっぴぃ
DATE: 2012/01/21 02:26:03 PM
名古屋土産で『カエル饅頭』もあるらしですよ。
-----
COMMENT:
AUTHOR: きのっぴぃ
DATE: 2012/01/21 02:11:18 PM
お母さんの誕生日おめでとうございます
今日はカエルのお知らせをひとつ。
『日溜まりの眠り猫』とこにカエル写真が載っていましたよ。
-----
COMMENT:
AUTHOR: ポポ
DATE: 2012/01/21 01:12:26 PM
こんにちは

お母さんのお誕生日おめでとうございま~す!



お誕生日を覚えて見える修行蛙さんは偉い!
(○⌒∇⌒○) ルンルンルン
昔のシニアは結構老けていましたが…
今のシニアは明るくて綺麗な方が多くなりましたよねぇ~
優しい修行蛙さん!
お花が素敵!
-----
COMMENT:
AUTHOR: 晴耕雨読
DATE: 2012/01/21 10:42:32 AM
お母様のお誕生日おめでとうございます。
今日、この日にお母様が生を受けたからこそ、今修行蛙様がこの世に存在するのですね。
私の母の誕生日も間もなくやってきます。やはりもう歳をとることはありませんが・・・
でも、自分をこの世に送り出してくれた母親へ感謝する日なのですね。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2012/01/21 09:02:52 PM
>きのっぴぃさん、こんばんは

お祝いコメントありがとうございます

それてカエル情報も・・・

名古屋土産のカエル饅頭のことは存じておりますよっ

同じくカエルサブレもあるんですよ~

-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2012/01/21 09:01:02 PM
>ポポさん、こんばんは

お祝いコメントありがとうございます

確かに今のシニアは綺麗だし元気一杯で素敵な方が多いですね
わたしもそんな風に歳をとっていきたいです
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2012/01/21 08:56:43 PM
>晴耕雨読さん、こんばんは

お祝いコメントありがとうございます

「自分をこの世に送り出してくれた母親へ感謝する日」


なんてステキな考え方

あまり深く考えてなかったのですが、まさしくそうですね
これからは、1月20日をわたしの「母の日」とします
0 件のコメント:
コメントを投稿