過去の写真を確認してみよう

去年・・・
おととし・・・
成長した・・・
いやぁ・・・
去年おととしは、月1回の家元研究科の他に、月1回公開講座にも参加していた
つまり、計、月2回の修行の場があった
公開講座は、毎月講師とテーマが変わり、10時から4時まで一日中(お弁当付き
・・いやぁ~おいしかったぁ
)講師の先生が最初にデモンストレーション(実際にいけながらポイントを説明)→参加者がいける→個々の作品の講評
参加者がいけている間は講師が巡回しているので、途中で質問することも可能

家元研究科は自身の力で研鑽する場だけれど、公開講座はいろんなテーマに挑戦していく練習の場
という感じなぜそれが今は家元研究科のみなのか、というと、金銭的
な問題もあるし、以前のテーマが興味深かったという理由もあるけれど、一番の理由は家元研究科と公開講座はスケジュールが重なるので両方でると、二日連続
というタイトなスケジュールになってしまうのだ公開講座は、わたしが参加していた頃は午前で一作品、午後に二作品をいける
一日中かなり大忙しだ

時間が押してお昼休みが削られることもあるので、ご飯をゆっくり食べることもできないときもあった

家元研究科は半日なので、そこまで忙しくないけれど、公開講座よりもずっと緊張する

家元に直接講評していただく、という点もそうだけれど、参加者のレベルが高い
ので、その中でいけることにとても緊張するそんな二日を過ごすと、かなりぐったり
してしまう今年はもう少しゆっくり自分のいけばなを見つめなおしたくて、公開講座は時々参加する、という程度にしようと思った
でも、やっぱりぐったり甲斐はあったような・・・
のんびりしすぎて退化してしまわないように気をつけよう

にほんブログ村


0 件のコメント:
コメントを投稿