解析ツール

2015-12-27

Let’sいけばな(153)

Let’s いけばな~

(153)スイセン
も~いくつ寝ると~お正月~♪

さて、お正月の準備は進んでいるかな?←何もしてない

今夜はお正月花にもよく使われるスイセンの葉組みを少しご紹介するよ
日本水仙だと根元に「袴」と呼ばれる部分があるのだよ
001
これを少し揉んでからそろりそろりと引っ張ると脱がすことができるよ
002
袴を脱がしてどうするかと言うと
葉っぱを整えるのだよ

どんな風に整えるかというと、まずは長さ
今回は葉っぱは花より長めの位置にあわせたのだ
4枚の葉のうち3枚を全部同じではなく少しバラバラにしつつ長さを決めたよ
003
手で持っている場所はここで切ろうと思ってる場所なのだ
だから反対側はこんな感じ
004
切り口を少し斜めにして切るよ
005
この後、また袴を履かせるので入れやすいように斜めに切ったのだ

袴は破けやすいので気をつけてそろりそろりと入れていくよ
元の葉が4枚ならば3枚、という風に葉を1枚減らした方が入れやすいよ

袴が入ったらもう一度水きりして出来上がり
このときは切り口はまっすぐにね

006
上は葉を組み直す前のもので
下は葉組みをしたものだよ

今回はすらっとした葉を際立たせたかったので葉組みをして
花を葉より下にしたんだよ
花茎が葉より長いとダメなわけじゃないのだ

あ、そうそう
スイセンの葉は指で挟んで根元から葉先に向かってしごくようにすると葉に動きがでるよ

葉組みをしたスイセンを使っていけた本日の作品はこちら
007
大王松、スイセン、ヒペリカム、水引

大王松の葉とスイセンの葉が扇のように広がる緑の線に
水引の紅白の線を合わせてみたのだ

正月花だと赤い実は千両の方が良いかなぁと思ったのだけど
千両って水揚げが結構悪いのだよね
そしてこの時期はとっても高い・・・
高いのにお正月前にしおれるとイヤなので今回は別の赤い実にしてしまったのだ

というわけで、今年最後のいけばなだよ
今年一年ありがとうなのだ

今年はあんまりいけばな頑張れなかったな・・・来年はどうなるかな
ぼちぼちがんばろう・・・うむ

0 件のコメント: