

実はあまり音楽を聴かないのだ

いつも自然の音を聴いているだけなのだ・・・・
自然の音とか言うと、鳥の声、川のせせらぎ、風の音・・・
なんだかとっても素敵な世界のようだけど、そういう自然のことではないよ

自然と耳に入ってしまう音のことなのだ

王様のお城は駅前、線路脇、幹線道路の近くと、普通は騒音と呼ばれる音ばかりだよ

そういうのを好んで聴いているわけではないのだけど・・・


音楽を聴かないのは、たぶんスイッチを入れるのが面倒なだけなのだな


・・・と回りくどい話をしたのは他でもない

そんな王様が音楽の話をするというのだから、たいした内容じゃないのだよ


最近の王様は元気印でぴょんぴょん飛び回っているようにみえるだろうか?
でもね・・・実は中身はちっとも変わってないんだよ

いつもしょんぼりしているのさ・・・

今は本業じゃないお仕事を自ら引き受けて、ひーひー言っているのだよ

誰のためなのか・・・、誰が喜ぶのか・・・、自分のためとも思えない・・・
いったい何をしているのやら・・・、どこへ向かおうとしているのか・・・
自分でもさっぱり分からなくなったのだよ



それを会社の人にそのまんま話したら、それってビートルズの曲みたいだねって
言われた時にはちょっとピンと来なかったのさ


なんでもkotetuさんも好きな曲だって
どんな歌詞なのかkotetuさんに質問されて、自分でもう一度歌詞について考えて答えたら
とっても素敵なことだって気づいたよ


BEATLES『Nowhere Man』
ビートルズって学生の頃はよく聴いていたし、好きだったけれど
あまり歌詞の内容まで考えてなかったなぁ・・・・

改めてすごいなぁと思ったのだ


一般的に紹介されている日本語訳よりも原文はずっと深かったのだ
Nowhere Kaeru→


-----
COMMENT:
AUTHOR: Ben2
DATE: 2013/06/25 05:09:52 AM
修行蛙さん、おはようございます。
ビートルズですか~。好きなんですよ~。ギターのレパートリーも何曲かあります


けど……私は英語が大の苦手…なので、英語の曲はただの「音楽」(メロディーライン)として聴いています


Nowhere Manですか。曲は知っていますが、意味さえ考えた事がありません

昔々、義務教育の時にもう少し真面目に勉強していればと思います。
これからでも少しは英語を勉強しないと…

-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2013/06/25 06:28:56 AM

わたしは英語はもちろん、英語でなくても
メロディーラインとして聴いていることがほとんどです


言語は慣れですよ、たぶん・・・
わたしもかつて英語は勉強しましたが
その時よりも海外ドラマを吹き替えではなく字幕で見ている
今の方がよく聞き取れますし、何言っているか分かります
ありがたいことに字幕で正解もでますからね

nowhereman は日本語にとても訳しにくい英語なのですよ
そのせいなのか、邦訳で見かけるのは・・・・

間違っているというより、日本語で読んでしまうと
印象が全然変わってしまうのです
シェイクスピアも日本語だととても読みにくいのですが
英語で読むともっとおもしろいのですよ
・・・といっても古英語なのですんなり読めませんが


0 件のコメント:
コメントを投稿