こんばんは
今日は秋らしいまぜざしをしてみよう♪まぜざし・・・ってなあに?

5種類以上の花材を使っていけることを「まぜざし」って言うんだよこんな感じのを作るよっ


どうやっていけたのか、今夜は逆再生でお届けするよ~

さぁ、逆回転スタート~


まずは最後に調整でいれた花をちょっと取り除くね~


普通いけばなは背の高いものからいけていくのだよ

でも、まぜざしは背の低いものからいけていくんだよ

最後にいれたのは一番背の高い孔雀草だったのだ

小さな青いお花ね なくなるとすっきりしちゃったね・・・

次に背の高いのはワレモコウだったよ~ とるよ~



そして、りんどうを・・・・

一番最初に入れたのは姫ひまわりなのだ~

姫ひまわりもりんどうもそれなりに背丈はあるんだよ
どの花材をどの長さにするかはお好みなのだ


あれ・・・え、ええと・・・
まぜざしは5種類以上って言ったのに・・・・



<4種類しかなかったよーーーー ごめーーーーんっ

-----
COMMENT:
AUTHOR: Ben2
DATE: 2013/10/10 05:04:04 AM
修行蛙さん、おはようございます。
4種類でもキレイですよ~
。まぜざし、ですか。初めて聞きました。
混ぜて挿すから「まぜざし」でしょうか??。
いろいろ秋の七草をまぜざししたら面白そうですね~(難しいかな?
)。-----
COMMENT:
AUTHOR: もと(・e・)
DATE: 2013/10/10 01:17:58 AM
華道用語ですね!

なになに・・ 混ぜ挿し - 秋の収穫を祭るいけばな
秋限定語句なのか・・・
ハッ 華道の勉強をしてしまったよ
・・・
あと1つの花はあなたです とかいう事ですね
クサイヨ・・
うむ
たんぽぽ-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2013/10/10 07:14:05 AM
< Ben2さん、おはようございますありがとうございます

まぁ、4種類でも充分な気もするのですが
そのぐらいだと普通にいける種類なのかもしれませんね~
秋の七草・・・どうなのかよく分かりませんが
全種類集めるのが難しそう・・・・

まぜざしは混ぜて挿すからですよー
色彩を楽しむいけかた・・・という説明が草月テキストにありました
組み合わせを考えるのが、楽しくも大変な感じです
キリッ-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2013/10/10 07:08:51 AM
< もと(・e・)さん、おはようございます・・・・・・て、照れるなぁ

ありがとうっまぜざしは秋限定ではないのだよ
でも、秋の方が草花でいける機会が多いかも・・・
なぜだか分からないけど・・・うむ

たんぽぽ(違うっ)は夏だけど、夏の終わりな感じで
混ぜてみたよん
0 件のコメント:
コメントを投稿