昨日のいけばなは写真で見るほど悪くないんじゃない
と思えてきた
写真で見たときに何がイケナイのか考えてみるに、花器が黒なのが良くなかったかな

ちなみに昨日のいけばなはこう
雲竜柳、ヒペリカム、キク花材も変えず、カタチもなるべくそのままで違う花器に取り替える
まずは緑色の花器に取り替える
器の形も違うので、花器の色だけの比較ではないけれど、黒の花器よりイイ感じ
もうひとつ、白の花器に取り替えてみよう
キクの花が黒っぽい赤だから、花器は黒より淡い色の方が断然イイ

だけど白の花器だと花器が強くなりすぎる
口が狭い方が引き締まって見えるし、緑の花器が一番イイ

昨日気になった雲竜柳の分量を少し変更して最終版がこちら
囚われる赤
あれ
昨日のカタチの方が自由奔放な力強さがあったかな花材を選んだときに浮かんだイメージが赤いものにくねくねが絡みつくだったのでイメージをもっとハッキリさせるようにした
だから自由奔放さがなくなるのはトウゼンだわな

そういや、絡み付いて何かをがんじがらめ、あるいは、何かに囚われる、といったイメージでいけることが今年になって増えた
やっぱりわたしには、ひきこもり素質があるからね


好んでいるかどうかは自分でも分からないけれど、自由奔放よりもがんじがらめを選ぶ傾向がある
何に囚われているかと言うと、ケッキョク自分自身
自分で創り出した何かにいつも囚われている

人からネガティブ発言禁止
と言われてしまったけれど、きっとそれこそわたしの個性


そう認めて、言葉ではなくいけばなに表現してみたら、
ポジティブな姿勢になるだろうか


にほんブログ村



0 件のコメント:
コメントを投稿