と思ったので一応ネット検索した
そのとき、千葉県に「花摘み園 チースの里」というのがあることを知った
それで安心していたけれど、今日ふと、そのサイトを見てみた
「チースとはこちらの方言でスターチスの花を言い・・・」
ちなみにイソマツ科リモニウム属の植物を、一般にスターチスと呼ぶらしい
ハナハマサジ(花浜匙)なんて別名も
別名でもあるスターチス(Statice)は、イソマツ属の旧属名(シノニム)であり、現在では植物学上の呼称変更により、リモニウム(Limonium)と呼ばれることが多くなった。
~Wikipedia「ハナハマサジ」の項目より抜粋~
ともかく、うまく使いこなせなかったHBチースを克服するため修行しよう


ハイブリッド(ト?)チースと普通のスターチスの茎の細さの違いはご覧の通り
スターチスは遜色ないまま自然にドライフラワーになるので、水に関係なくいけてみた
いろいろ四苦八苦

そのままでもきれいじゃない・・・

と思えたので、どっさりとそのままズボッといれただけ、という感じも作ってみた
束のままズボッと本当にいれたのではなく、


花器のもち手のところからもはみ出したり、
内側も茎があまり見えないように花で埋めてみるなど、こころ配りしました

0 件のコメント:
コメントを投稿