ウルトラマン商店街とは小田急線祖師ヶ谷大蔵駅を囲む3商店街が基になっている
円谷プロダクションが砧にあり、ウルトラマン誕生の地、ということで同プロダクションの協力のもと、ウルトラマンあふれる商店街となったらしい
ウルトラマンが立っていたり、ポスターがあったり、ウルトラマンがそこここに確かにいたが、わたしが特に興味深かったのは外灯

正面は・・

こんなシンプルな形でウルトラマンを表現できるとは・・・

バルタンもいる
ちなみに、商店街の端にはウルトラマンゲートがある
それを確認したくて、とりあえず端から端まで歩いてみた(全部で3つある)
行ってみたら、なんだ同じじゃないか


とても広い商店街で、端から端まで歩いただけでかなりの距離があった
だけど・・すみません

何一つ買わず、お財布の口をあけることなく帰ってきて・・・

友人にすぐさま写メールしたら
なんでわざわざ


という返信が・・・
えっと、特別好きなわけではないので、
同業者(怪獣を倒すヒーロー)だから、かな・・

だけど、首にマフラー(またはスカーフ)を巻くのがもうヒーローの証ではないなら、
他に何を身につけたらヒーローになれるだろうか


怪人・怪獣を倒すヒーローではないけれど、2009年のお台場にも行きました

0 件のコメント:
コメントを投稿