解析ツール

2021-02-28

もも

一週間があっという間である
とかいいつつ、長い一週間でもあった・・・ぐぬぬ
長い一週間についてはいずれお話することにして
今週の花である

スーパーで売ってる桃の花は、棒であり、花が少ない
しかし、考えてみたら花木が300円とか400円という破格なのだった

桃の枝は結構ためられるけれど、花やつぼみは落ちやすいし変色しやすい
なので、花が多いと、どうしても枝はあまり触らないままにしがち
でも桃の枝はまっすぐなものが多くてそのままではつまらない・・
なかなか悩み多き花材なのだよね

その点、スーパーの桃は最初から花があまりついてない
気兼ねなく枝をため、カタチを作ってみよう
妙にゴツゴツしてるのは落とした枝の切り口が半端に残っているせいなのだな、ふむ


余計な部分はキレイにして、同じくスーパーで買ったスイートピーと合わせたよ
ふむ、これはこれで良いじゃないか
・・・と思ったけれど、先週の花を追加してみた

終わりかけだったけど、こうして一緒にいけると十分いけるね、うむ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村 

2021-02-21

大きいことはいいことだ

枝の形が良いので、結局たいして短くできなかった、心情として
その結果、王様の小さなお城いっぱいいっぱいになってしまったのだよ
せっかく撮影コーナーとしてリニューアルしたのに余計なものが写りまくり・・
雪柳ver1
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

カフェ店員 勢ぞろい・・・

白い壁を求めて、廊下に
雪柳ver2
照明が変わるので雰囲気もだいぶ違う・・


大きいと撮影が大変だ、というお話だったのだ、うむ?

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2021-02-16

ドドドーン

ここのところ、ちょっと間隔をあまり空けずにいけばなしているせいか
大きくいけるシリーズになったのだ

ドドドーン

雪柳

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

雪柳、カラー、麦


雪柳は柳とついてもためられない
曲げようとするとボキッと折れてしまう
無理に手を入れなくても、元よりいい感じの枝があったので、
その枝をメインにしたいと思ったのだよ

大きい花器を選んだので、負けないように大きくいけた
口が広いから枝の重さで動かないようにするのにちょっと苦心した

カラーも麦も曲げられないから、元からの線を活かすようにしたつもり
特に工夫を凝らしたわけではないけれど、
だいたい思い通りにいけられたので満足である、うむ

だいたい・・というのは、先生にちょっと直されたからなのだけどね、てへへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村 

2021-02-14

春キラキラ

家元研究科に行ってきたよ

普段は受付順に席が決まるのだけど
講師の先生から、人数が少ないから好きな場所に移動して良いと言われたのだ

窓際(ブラインドを閉めれば背景が白か黒の単色にできるので写真映えする)が人気
王様は周囲の人がサーーっと移動して周りがいなくなったので
移動しなくてもいいや、と思って、その場でのびのびいけさせてもらったよ

まんさく、と、ねこやなぎ、の枝もの2種
ねこやなぎ・・くろめやなぎと書いてあった気がしたけれど
もふもふ具合がねこやなぎな気がするので、ちょっと記憶違いな気がしてきた

いける前に花材の確認をしてみると
まんさくは枝が立派だけど、花が咲いてるのが三本のうち一本しかなく
一本はつぼみのみ、もう一本は全部咲き終わった状態
ねこやなぎは、棒状の部分が長くて枝分かれしてる部分は少なめ
うち一本のみ枝別れも多くて立派
という状態だったのだ

せっかくだから大きくいけるつもりで、ちょっと高さのある投げ入れ用の花器を選択
ただし、口は小さめなので、あまりたくさくは入らない
花器の重さはあるので、長い枝を支えるのには十分

そこで、花のない、まんさくの枝を逆さにして使うことにしたよ
春キラキラ

もふもふのねこやなぎの芽がまだ冬の名残
ねこやなぎの枝の線の乱れは春一番吹き荒れる感じ
その中で一点集中な花いっぱいのまんさくが、生まれたばかりの春
春色一箇所なところでキラキラ感を表現してみたのだ

つぼみしかなかった、まんさくの枝は未使用
逆さにしたまんさくの枝、ほぼ花器の上に乗せているだけだし
他の枝で支えてもいるけど、ワイヤーなどで留めてないから
枝を増やすたびに動いて何度もやり直した

だったらワイヤーで留めてしまえば良かったのだろうけど
ワイヤー使うと却っていけにくくなることもあるし
わざとらしくなることもあるし、今回は使わずにやりたかったのだ

講師からは、その逆さにしたまんさくの枝が良いと言っていただいたのだ
写真ではあまり分からないけれど、枝の流れをそのまま利用してるので
ふくらみがあるのが面白いと・・
ただ、そうなると、右上のねこやなぎの曲線が
あまりにも自然で、あまりにもきれいすぎる・・・
もっと荒々しい感じの方が合うかもしれない、と言われたよ

確かにねこやなぎの曲線きれいだからと思って、そのままにしたけれど
作品全体の感じからすると、そこだけ別物になっているかも

大きくいけるのが割と苦手だったのだけど、
今回は楽しくいけられたし、苦手脱出できたかな・・・うむ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村 

2021-02-07

引きこもりの花

土曜も日曜も暖かく天気も良かったことでもあり
どちらかはでかけるつもりでいた(用事があった)のに
片づけが気になってちょっと手を動かすとそのまま時間を忘れてしまう


結局今週末も用事が終わらなかった
そんなひきこもりのいけばなである

花材は火曜のお稽古のもの
まだ寒さがあるので、すぐにダメにならないのはありがたい
今週は夜にいける時間はあったはずなのに、片づけばかりしていたのでね・・・

れんぎょう、ぜんまい、ラナンキュラス
 
お城の花器に見慣れ過ぎてるせいか、自宅の気兼ねなさが逆に足を引っ張るのか
どうも工夫が足りなくていけない
悪くはないが、もうちょっと研究しようよ、という気持ち

いや、しかし、片づけがまだあるから・・←これか、これがダメなんだな
春本番になるまでには片付くといいなぁ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村