どうにかそんなに遅くない時間にカエル

そして第六応用傾真型だよ

先週も先々週も第六応用なんだけど、ちょっとずつカタチが違う
基本の立真型、傾真型に、平真型と垂真型が加わって4種類あるからなのだ
第六応用は四方正面のテーブル花

表と裏、もちろん横から見ても良い感じにいけるよ

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

食卓の真ん中に飾る花なので、低い方がいいのだろうと思って
小さく小さくいけてたら、
傾真型はもっと真と副は長くて良い、もっとのびやかに、
と注意されたのだ
同じ第六応用でも注意点が異なるのだ、うむ…

先生に先日、蔓をいただいたのね
次の作品に使う材料として
それが一転して、一度返すことになったのだよ
先に先生が使いたいからなんだけど
次のお稽古の日に持ってきて、と頼まれたので
今日は蔓と一緒に会社に行ったのだ
なんで蔓?と怪しまれないように見えないようにしっかり紙に包んだら、
軽いけれどとてもかさばってしまった
朝と夜のラッシュ時に折れないように守って持って行ったのに
先生にお渡しした5分後に、
「やっぱりいいわ、持って帰って」
...( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \←本気で笑ったよ
軽いから大丈夫とおっしゃってたけれど、
やっぱり一度自宅に持ちカエルのが面倒になったのかな、
教室に持ってきてと言った手前やっぱり別の場所に持ってきてとは言えなかったのかな
あるいは、
あなたはどうやって使うの?と聞かれたから、
先生が先に使うとわたしに影響がでてしまうと心配してくださったのかも
それにしても、ちょっと風が吹いても流されるし(軽いからね)
会社経由で持っていくのはなかなかしんどかったゾ
まぁ、笑えるネタをいただいたってことでw
翌週にやっぱりアレも使わないとダメだわ…とまた返還するように言われる気がしなくもない..


にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿