もう火曜か…一週間が早いなぁ(´・ω・`)ふぅ
さて、連休明けにいきなり半休取っていけばなのお稽古
剣山無しである、うむ


(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

最初、いけ終わった後の作品の写真は撮ってないのだけど
先生に見ていただいたら
「これはこれでいいけれど…」
おっとぉ~っ、来たぞ、この後にはきっとダメ出しが…
「もう少し工夫が欲しい」
やっぱり!∑(・ω・ノ)ノ
じゃあ、どうカエルか…
三本の枝が三角形の頂点の位置にしっかり立ってると安定はするけれど
作品としてはあまりおもしろくない
二本の組み合わせ方は悪くないから、三本目をどうするかがポイントとなる
という訳で、三本目は足元に近い位置で交差させて
バランスを取ることになったのだよ
二本は一回交差するだけではなく、ライデンの枝のしなやかさを利用して
上方でまた戻ってきて交差させた
今回は交差してる箇所はワイヤーでしっかり留めているよ
だがここでも課題が…ワイヤーの留め方がちょっと下手(;´Д⊂)
あんまりキツク縛ると切れてしまうし、緩いと枝が動いてしまうし
程よいひねり方が案外難しいのだよ
最初に手で押さえてワイヤーの位置を決めても、
手を放すとうまくバランス取れなかったり、結構難しくてね…
これも経験を積むしかないのかなぁ
ちなみにこれ、裏から見てもきれいなんだよ、ふふふん


花材はワイヤーを外さず、うまいこと包んで持ってカエル
おかげでお城では楽にいけられたよ、ひひひひ



にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿