今日は家元研究科に年間8回以上出席した人に受験資格がある試験というか
コンテスト?に参加してきたのだよ
入賞するとその展覧会への参加資格が得られるのだけど
その展覧会に参加したいというよりは一年間頑張った成果を確かめたいというか
宝くじも買わなくちゃ当たらない、みたいな、そんな気持ち
なんたって150人近くも受験者がいて入賞できるのは3~5人くらいだからね
当日テーマが発表され、その後で花材と花器を選ぶのだけれど
何せ人数が多いから、順番と言っても、ちょっとしたバーゲン会場のようになる
迷ってるとどんどん無くなるので、ほぼ直感で選んでみた
この場にいる人とは違う、何かちょっと変わったことしないとな・・と思って
先日いけばな教室で先輩の作品がステキだったのでちょっと真似することにした
しかし、自分でやるのは初めてだし、思ったほどうまくできなかったな・・
小さな花器から飛び出し力強い作品を、と思っていたのに、いつも通りこじんまり
教室という場所だからなのか、周りの作品との比較なのか
どうも目立たないし、パッとしない・・ぐぬぬ
教室でいけたものとはちょっと違うけれど、
自宅に戻ってから再度当初のイメージに沿っていけてみた
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)

クロメヤナギ、アリウム、グロリオサ
針金を使わず枝を割って挟んで留めてるのだよ
教室でもなかなかうまく立たなかったのだけど、
自宅に持ちカエルまでに少し乾燥したのか、うまく挟めなくなってきた
どうにかこうにか留まったので慌ててパチリ
こうしてみると、そう悪くも無いような気がするのだけど・・・狭いお城だからだな
広い場所に置くと力の弱さが目立つのだな
ちなみにテーマは「どこでもドアで行くとしたら」
どこでも自分で場所をイメージしてその場でいけるとしたら?ということだったのだ
物理的な空間だけではなく、時間も越えて良いとのこと
・・・さて、ここで問題なのだ

王様はどこをイメージしたのか?
テーマを聞く前にこんな感じでいけようと思っていたこともあって
イメージしたのは「迷宮」・・・いや、待てよ?迷宮って宮殿か・・
宮殿は微妙に違うかな・・よし、「迷路」にしよう!!
不安定な木の構成が迷路で、くねくねしたアリウムが迷路でさ迷うイメージ
・・・だったのだけど、なんだかうまく表現できた気がしないので
どうやら王様が迷宮入りしたようなのだ・・・とほほ
にほんブログ村