
ただいまー(=゚ω゚)ノ

ん?同じ写真じゃないか、なんたる手抜きw
そっと旅立ってあっと言う間にカエル・・・たった1泊2日の旅∑(・ω・ノ)ノ
そして、もう夏休みも終わりなのだ(ノД`)シクシク
短い旅の間でも、いやぁ、食べた食べた
・・ってほど食べてないな、普通に食べた
なんか旅にでると食べてばかりな気がしちゃうんだよね
そこで、本題(今回の旅の目的)について書くより前に
「食で見る旅模様」はじまりはじまり~(=゚ω゚)ノ
おっと、その前に・・
わたしはお店に入って一人で食べるのが大変苦手である
まぁ、数年前に比べたらだんだん慣れてきてはいるんだけどね・・
入るかどうしようかと店の前を行ったり来たり2往復ぐらい軽くしてしまう ∑(・ω・ノ)ノ
食べてる時以外の時間の過ごしかたが分からないというかなんというか
大変居心地悪く感じてしまうのだよ(;´Д⊂)
屋台のようなものでも気軽に食べるほうではない
こちらは財布のがま口がとても固いというのもあるかな
とにかく食に対しては大変奥手
なんなら食べなくてもいいのよ・・と思えてしまうのよね(ノ∀`)
(そして実際に食を抜かしちゃったりする)
という前置きをしたのは、この後出てくる食事が決して現地の特産品ではなかったり
名店で食べたわけじゃないことの言い訳でもある
グルメ旅行記を期待してもムダなのだ(;´Д`)アハハ・・・
さて、今回初めて品川駅から新幹線に乗った
いつも始点の東京駅から乗るので自由席で行くことも多かったのだけど
途中から乗るのでは座れないかも・・座れないと疲れるかなと思って指定席を取った
でも空いてたっぽいなぁ、自由席でも大丈夫だったかもなぁ
座席の希望は何もなしで予約したけどコンセント付きの席であったことよ
今時はコンセントあるのかなぁ、窓際だと・・
自由席で出かけてたときはコンセントとは無縁だった
と言ってもそれも数ヶ月前の話だからすでに時代が変わったのかもしれない
そんなことはどうでもいい、写真だ、写真だ、食べ物の話だ(`・ω・´)
品川駅でサンドイッチとアップルパイを買って車内で食べた

考えてみたらここで食べるとお昼食べられなくなるのよね、おなかいっぱいで・・
しかし旅行の車中では何か食べずにはいられない気分になるよね、ねっ、ねっ
とここまでで充分長いのだけど、さらに長くなるので折りたたむよ
この先もおいしい話よりも「おしい話」の方が多いので覚悟してお読みくださいませ(;・∀・)
昼頃に目的地に付いたけれど、案の定おなかいっぱい
この辺では何があるのかなと見て回るだけ回ったけれど
どうにも食べられそうもなくて諦めた
ただとても暑かったのでソフトクリーム食べた
塩入りソフトクリーム(ただし写真はない!!)
夕方宿泊場所である大きな町に移動
ここでおなかがとても・・・とても空いてきた
だが困ったことに、お店が開いてない!! (°∇°*)
昼の営業時間は昼まで、夜の営業時間は夜から
昼から夜までの間は開店準備中
あぁ・・東京でも昔はこれが当たり前だった・・
半端な時間にご飯を食べるのが普通になってしまった自分がなんだか汚れてる気分←おおげさ
どうもホテルの近くにはお店がない
いや、ホテル内にもあるのだけど・・ホテル内で食べるなら夕飯無しにした意味がない・・orz
一度チェックインして一休みしてから夜食べに戻ってきてもいいのだけど
とにかくおなかが空いたのだよーー(#゚Д゚)ムキー
ぐるぐる歩いて駅中のレストランが営業中なのを見つけた
ここで「伊勢づくし」というありがたいセットを食べる

てごね寿司と伊勢うどん
はい、ここでやっとどこに来たか分かったね

そうだよ、伊勢に来たのだよーー
悪かったねーー、伊勢にまできたのに駅中のレストランで満足しててーー(#゚Д゚)うがー
(すでに三重に縁のある人にそんな観光客向けの店じゃないところで食べた方が安くてうまいのに・・と言われてしまった)
てごね寿司は漁師が寿司飯だけ持って漁に出て、取った魚を捌いてしょうゆ漬けにしたのを乗せて食べたことに由来するもの
伊勢うどんは太くて柔らかい麺と汁が少ないのが特徴
最初によく麺と汁を絡ませるようにかき混ぜてから食べる・・
とお店に説明が書いてあったけど、なぜ柔らかいのかは書いてないから分からない
好み?単なる好みなのかい?
こんな早くに夕飯食べたら今度は夜寝る前におなか空きそう・・
ということで、駅でかわいらしいオヤツを見つけて買ってホテルの部屋で食べた

いせ丸
駅の案内板にあった写真見て大判焼きかと思って行ったらすごく小さくてびっくりした
そしてまんじゅうなのだ、大判焼きとはちと違う
でもおいしかった♪
翌朝はホテルの朝食

バイキングではなく洋食・和食・おかゆから選べというので洋食にした
普通においしい
おかげ横丁に行ったらきっとみたらし団子を食べるだろうと自分で予想していたけれど
なぜか食べたいとは思わなかった
食べたのはしょうゆあげまん

揚げドーナツっぽい感じ、おいしいよ
しょうゆはあまり感じない
わたしが行った時間はおかげ横丁もおはらい町も比較的空いてたのだけど・・・
なんだかねぇ・・・
行く前にいろいろ想像していたのだよ
築地の場外市場や御徒町のアメ横みたいなのだろうか?
あるいは浅草寺の仲見世みたいな感じだろうか?
実際に行って見た印象はどちらかというと原宿だった
建物は伝統的な建築物のままだけど内装とかきれいで清潔感溢れてて
古い町並みにありがちな”あやしい”店はない
それはまったく悪いことではなく、
あやしい店ほど逃げたくなるというわたしにはむしろ歓迎すべき点
看板のデザインがスマートだったり販売商品がとてもカラフルだったりで
その辺がなんとなく原宿っぽく感じたのよ・・
まぁ・・そのぉ・・ようするに・・東京にもあるような・・・
既知感を抱いてしまい、なんだかあれこれ食べる気持ちを消失・・
ただでさえ一人でお店で食べるの苦手なのにぃ~( ´Д`)
ん?待てよ・・?原宿だってめったに行かないのに・・・???
そうだった、原宿に来たと思ったところで何も損はない(;´∀`)
何よりも時間が余り過ぎ・・・
一度通りがかった時に落ち着いたお店の雰囲気とロールケーキが気になっていたので
帰りかけたのを引き返してロールケーキ食べた

高かった・・(おいしかったけど)
テーブルがぴかぴか過ぎて窓の外の空が映りこみ、ちょっと不思議な写真になったよ
お昼ご飯もおかげ横丁で食べるかと思いなおしてみたけれど
時すでに遅し・・さきほどとはうって変わって人多すぎ
30分程度でこんなに人が増えるとは思わなかったよ
仕方ないので駅前まで戻って和食ファミレスへ

なぜランチタイムなのにファミレスに?
もうね、心が折れたのよ・・
お店選びで悩むのもういやぁあああああ(ノД`)←自業自得
実はこのファミレス、昨日も入ろうか迷ったお店
いきなりファミレスはないなと思ってやめていたのだが
ついに入ってしまった
ちくわ天とたまご天に惹かれた・・
伊勢うどんではないうどんをココで食べるのはいかがなものか・・と思ってそばにした
これがギリギリの選択

そして帰りは乗り継ぎの名古屋で買った名古屋めし

天むすに味噌カツと手羽つき
名古屋名物が全部入ってて得した気持ちヾ( ゚∀゚)ノ゙
しかも、デパ地下で閉店間際の200円割引になってて得したぜ!!
以上、食で見る珍道中だったのだ|ω・`)....
6 件のコメント:
伊勢ってたんですか
伊勢うどんを昔 真冬の深夜に屋台みたいなとこで初めて食べて
すごく美味しく感じたのを思い出した (・Θ・).。oO(又食べたい)
食べ物写真を見るのは好きなので楽しめたでありますよ |ω・`)そう?
王様こんばんはー。(^^♪短い夏休みでしたね~もうお戻りですか。
1泊で伊勢とはもったいない。。。とはいえ、一人で朝昼晩とご飯を食べることを考えると私は1泊が限界かも。
駅ナカの伊勢づくしセット、おいしそうです。!(^^)!
伊勢ってました~♪
柔らかいうどん嫌いじゃないので
伊勢うどんをお土産に買ってきました
いや・・なんか、食べ物のネタって
おいしいお店情報とか読んだ人が得する話がないと
イケナイ気がして・・
下調べしても行ってみたら入りにくい雰囲気を感じて
入れないとショック大きいから下調べしないんですけど
行き当たりばったり苦手すぎて泣けてきました(;▽;)アハハ
コンビニ弁当に逃げなかった分成長しました(謎)
しょうサン、こんばんはー(^^)/
距離としては1泊ではもったいないのでしょうが・・
やること無さ過ぎて現地で途方にくれるほどのヒッキーなので
もう日帰りでも良かったかもしれないと思っちゃいましたよw
名物を食べつくしたとは言いがたいですが
それなりにおいしい旅でしたよ♪
駅中はサッとその地の名物食べられる手軽さがいいですよね(^^;
こんばんは~
私もです、ひとり外食は苦手。
そうなんですよ、食べている以外に何すればいいのかわからず
持てあましてしまうんですよね。
3年前まではタバコ吸ってたんでまだごまかしがきいたのですが
禁煙した今やまったく解決策が思いつかず。
いろいろ食べたかったはずなのに結局コンビニおにぎりとか
よくある話です。ヨカッタ、私だけじゃなくて(*´ω`)
そんな人が何泊もしたら空腹で倒れてしまいますよん。
おお、同士よ・・( ;∀;) 人(;∀; )
最近はスマホというアイテムがあるので前よりマシになりました
でも家族連れや恋人同士、友達同士が店内に溢れている店内に
入っていく勇気がまだ足りませぬ・・・
宿泊場所で朝夕食べて昼は無しってことも以前はありましたw
同じような仲間がいてわたしもホッとしました
おなかは満たされませんが・・(*´ω`)
コメントを投稿