いけばなは、だいたいその場にあるもので即座にいける
この花をいけたいと思って花屋にでかけても、売ってないときもある
その時ある花材からいける材料を選ぶ
順番など決まってないから、その時その場で考え、選ぶ
いけている最中も、
イメージしたとおりに花材の形を作れないときもある

力をこめすぎて折ってしまうこともある

短く切りすぎてしまうこともある


失敗を失敗のままにするのではなく、変化していく状況に対応することが必要だ
生の花材を扱うのだから、あまり時間を掛けすぎてもいけない

しおれてしまったり、花もちが悪くなるからだ
家元研究科だと、花材と花器を選んでいけおわるまでの時間は約1時間
でも1時間フルに使う人は少ない
30分ぐらい経過すると、だんだん完成する人が周囲に増えてきて、じわりじわりと追い詰められる


自宅で一人いけるのとは大違いの緊張感

日頃から即興力をきたえておかなくては・・・
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿