でも水盤にいけたくてちょっとがんばった

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)

金曜の家元研究科では黄色のキクと合わせたけれど
火曜のお稽古で使ったピンクのグラジオラスと合わせて同系色っぽくしてみたよ
イイギリが倒れないようにまっすぐに立てたから
ちょっと面白味に欠けるかな・・
やはり素材に合わせたいけかたを考えなくてはならないねぇ
ーーーーーーーーーー
昨日は昭和記念公園の野外展示作品の撤去の日だったのだよ

毎年制作は三日かかったとしても撤去は午前中で終わるものらしいのだけど
今年は終日掛かってしまった・・・
大きい木を使うことが多いのだけどね
台風がこようともびくともしないように大きな木はビス留めしてるのだよ
今年は結構たくさんのビスを使った
使用した木材は公園側がまた再利用(チップにして燃料にするとかね)するので
金属はすべて取り除かないとならない、それが掟なのだ!!
1月間も展示してると、スッと取れないビスも出てくる
(留める時も外す時も基本的にインパクトドライバーを使うよ)
ビス留めするときに曲がってしまったりして抜けない場合もあるけどね
あと失敗してねじ山つぶしちゃうとかもある(留める時も外す時も両方ある)
取れないビスはビスの近くをのこぎりで切って発掘する・・・これが大変なのだ
すごく堅い木もあるし、太い木もあるし・・・
ビスの量が多くてすごく時間掛かった
片づけだからのこぎりはもう使わないかなと思ったのに・・orz
今日はなんだか腕が痛いななぜだろうと思ったら
のこぎり振り回してたから腕が痛いんだな
あとね、
公園でのこぎり振り回してるとギャラリーができるんだよ、振り返ってびっくりした
工事作業員っぽくない団体がのこぎり振り回してると気になるんだね
「何作ってるんですか」って質問が多かったみたいだけどw
そんなわけで、今日の王様はおつかれで動きがとても緩慢なのだ・・zzz

にほんブログ村
2 件のコメント:
王様おはよー。おつかれさまー。
ビス外すのはかなりタイヘン。(*_*)腕も手もだいぶ痛くなったのでは?
また来年。。(゚∀゚)
しょうサン、ありがとー
昨日(撤去の翌日)は結構疲れがたまってたみたいで
なかなか起きられなかった
でも頑張ってジムに行ってきたので、この腕の筋肉痛が
ノコギリのせいなのか、筋トレのせいなのか分からなくなったよw
来年のことはしばらく考えたくないwww
コメントを投稿