花しょうぶをいけようかな
花しょうぶは花と葉と別々に売られているんだって(先日知った)
あ、と言ってもね、菖蒲湯用に売られてる菖蒲の葉のことではないよ
菖蒲湯に使う菖蒲はサトイモ科の植物で、葉菖蒲と呼ぶよ
それに対して花しょうぶはアヤメ科
いけばなで使うのは花しょうぶ
花しょうぶにも葉があるわけだけど、その花しょうぶの葉は別売りらしいのだよ
別売りの理由はよく分からないけど、葉は持ちが悪いとかなのかな・・
花屋で葉だけ売ってるのあまり見たことないから今や需要も少ないのかな
花しょうぶの花にも葉は数枚ついているけれど、
数が少ないし半端な長さなので使ってもいいけど使わず
別売りの花しょうぶの葉の束から良さそうな葉を選んで使うらしい
らしい・・というのも、
ふらっとお店に行っただけではトウゼンのごとく花しか入手できない
いつか注文してお取り寄せしてしっかりお勉強しなくちゃね
花しょうぶの花は茎につながってる下の部分が第一穂または一番花と言うよ
ココね、ココ
この第一穂が手前にくるようにいけるのだ
なんでかって?花がそちら側に開くからだよ
端午の節句のお祝いでいけるならば、子供の成長を祈願するので
花しょうぶは上にまっすぐいける、それがお約束
でもそういうのを気にしないのであれば好きにいけても良いのだよ
そこでわたしはちょっと斜めにしてみたよ
↑なんだこれは?!と思ったらジョウロだった・・・フレームに入らない場所に置いたつもりだったのに
つぼみの花しょうぶってなんかカッコイイよね、
ツーンってしちゃってさ
これで咲いたら印象変わるかな
明日にはきっと開花するだろうから楽しみだな
にほんブログ村
2 件のコメント:
修行蛙さん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
わたしもブログ引っ越しました。
毎日更新とはいきませんが、どうぞよろしくお願いします。
花菖蒲、季節ですねぇ
加賀守さん、いえ、みにら、さん
ご無沙汰しています
お引越しされたんですね
前より余裕がなくなり巡回できなくなっていたのですが
みなさんどうされたかなぁと昨日ぐるぐるっと回ってたのですよ
加賀守さんは止めてしまったのかなと思ったら
みにら、さんになっていたのですね
また時々寄せてもらいますね(´▽`)
コメントを投稿