解析ツール

2017-10-05

ハロウィンはじめました

あんまり早くから飾るのもどうかと思うのだけど
1月ぐらいならいいかなぁと思ったので

ハロウィンはじめたのだ

バーゼリア、ヒマワリ、ユーカリ、トウガラシ、姫りんご

とか言って、本当はちょっと置いてたら花材がしおしおになってて
短くするしかなかったのだよ・・・・゚・(つД`)・゚・

花持ちが良くなったと安心していたけれど
水を吸う勢いはまだ夏並みにあったみたい・・いつの間にか水切れに

いけばな教室から帰ったらすぐにいけないとねぇ
しかし、ついついバケツに入れたままにしちゃったりするのだよ、いかんいかん・・

バーゼリアはつぶつぶの実がおもしろかったので花屋で見かけて買ったけど
いかんせん使い道がよく分からない・・
せっかく買ったのにねぇ

そんなこんなで全部詰め込んでハロウィン風にしてみたのだよ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

ところで・・週末天気悪そうだねぇ・・こまったこまった

2017-10-04

No Dango No Life

今日は中秋の名月だというのに・・・

だんごがない

雲が途切れて、なんとかきれいなお月さまが見えるというのに・・

だんごがない

ちょっとばかり残業したら
カエル時にはすっかりだんごが売り切れてたのだよ・・

いつも山積みのスーパーにも
コンビニを数件回っても

だんごがない
だんごがない
だんごがない・・・


か、かなしい・・・

2017-10-03

王様サイズ

キングサイズというと大きなベッドのことだけど

そうではなくて・・・

ほら、見て見て

さくらんぼじゃないのだよ、りんごだよ

王様にぴったりのサイズのりんごだよ
ちっこくてかわいいのだ

今日は姫りんごを手に入れた、というお話だったのだ(オチはない)

2017-10-01

続・木と戯れる

昨日は気力が尽きてしまったので
連投なのだ

先週に引き続き、昨日は野外展示作品の制作準備をしてきたのだ

朝8時過ぎに立川駅前で明るく迎えてくれる「くるりん」とパチリ

くるりんは立川市のキャラクターなのだよ
しかし・・どの辺が立川なのかなぁ?と思ったら、どうやらしっぽに特徴があるらしい
立川市の花、こぶしの花のカタチになってるんだって

それはさておき・・

昨日は先週集めた材料を作品のイメージに合うように切ったり組み立てたりしたのだよ
大きな丸太を使うので、こちらは業者さんに依頼していい感じにチェーンソーで切断
「いい感じ」の指示はグループリーダーである先生が指示するのだよ
チェーンソーで切断した丸太をどんな感じになるか積み上げて確認・・
数メートルをただ転がすだけでもものすごい重労働・・

しかし初参加のわたしはこの重要な作業ではなく(カエルだしヘビ(ー)な作業はね←オイ)
細めの枝をいい感じの長さに切っていい感じに組み合わせる作業をしたよ

細めと言っても3~5cmぐらいの太さなのでハサミでは切れないのでのこぎりで切る
覚悟していたものの、5本ぐらい切ったら右腕がががが・・いててて
ケガではなく、疲労

やはり安いのこぎりは切れるまでに何度もぎこぎこしなくてはならないので疲れるのだな
他の方のお持ちののこぎりは数回ぎこぎこしたら切れている・・ぐぬぬ

いい感じの長さに切った枝は
次にいい感じに組み合わせて、インパクトドライバーで釘留め
以前、草月本部の講習会でインパクトドライバーを使ったときはとても怖かったのだけど
昨日はそんなこと言ってられない

はい、と渡されて、よく分からないまま、とにかく釘を打つ
どうやら釘を刺す向きとか、ぐっと押さえるときの体重のかけ方とかコツがあるみたい
それがうまくいくと、すーーーっと入る
でもまだコツが掴めてないのでなかなかうまくできない

しゃがんでのこぎりで枝を切ったり、ドライバで留めたり
出来たものを立ち上がって持って移動したり
枝を取りに移動したり
たくさん歩いたという気はしないのに、今日起きたら足が筋肉痛
太ももの前も後ろも内腿も・・結構広範囲に痛い
しゃがんだり立ったりの動作が多かったせいかな?
もちろん腕は言わずもがな

疲れたら休んでいいのよ、と先輩方には言われたのだけど
なんかついつい動いちゃうのよね
作業途中の写真がないのも、手を休める余裕がなかったからなのだ

日陰で作業したのでそんなに暑くなかったけれど、結構汗はかいた

痩せちゃうね、こりゃ・・( ゚∀゚)

ところがどっこい
お昼にお料理上手な方からはおかずのお裾分けが回ってきたり
各自持ち寄りのお菓子の交換会があったりで、痩せる心配など無用であった(´・ω・`)

閉園時間の5時までに片付けて上がり、電車に乗る頃にようやく疲れがどっとでる

食べきれないで持ちカエルしたおやつがすごくおいしく感じたのだ

・・・来週が本番、今度は三日間ぶっ続けなのだけれど・・大丈夫かな?w

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

今週のいけばな

もうすぐ15夜、中秋の名月がやってくると聞き(ソースはスーパーの生花コーナー)
月見シール付き花束をふたつ買ってきたよ

組み合わせの違うのを買ったので1,2,3,4,5・・うむ!これで混ぜざししよう!
混ぜざしは5種類以上の花を使うのだ

背の高さの低いものからいれていくよ
と言っても元の花の背丈じゃなくて自分で背丈を決めるんだよ

ススキは一番背を高くした方がかっこいいのでそれ以外のもので!
どの花をどの高さにするか決めて、低いものから順に入れていく
普段は背の高いものからいけていくので、いつもと逆になるのだよ
まぜざし
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)
ススキ、リンドウ、ケイトウ、ソリダコ、キク、カーネーション

さて・・・お月見の準備はできたね
あとはお団子だ キラーン
お月見と言えば月見団子とくるべきだけど・・
できればみたらし団子の方がいいなぁ~ウットリ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村