解析ツール

2014-06-02

王様と野菜

王様と野菜 だよ 

先日ね、王様ちょっとウソついちゃった・・・・・・

ウソ・・・というか、間違えた・・・というか
なんというか、そのぉ・・・ごにょごにょ

王様不動産でミニトマトと同居希望のBabyバジルくんの写真
肝心のバジルくんより、小松菜くんの方が目立ってた
小松菜とバジル

実はね、小松菜の種があまり発芽しなかったので
がっかりした王様は、その上にバジルの種をまいたのだよ
わさわさはえてきたので喜んで撮影して 王様不動産をお届けしたのだけど
後でよくよく見たらほとんど小松菜じゃん・・・・バジルはどこ?
・・・ということに昨日気づいたのだよ

誤報とは不祥事! ひょええええええ!
で、で、で、でも・・・バジルも写ってるよ、ほらほら・・・

という訳で、小松菜とバジルの成長をウキウキしながら待っている王様だよケロッ

ミニキャロットもにんじんらしい葉っぱでてきた
にんじん

でも、ちょっと白い点々が・・・

実を言うと、野菜を育てるのが苦手・・・というか下手?

なぜならハダニの発生が多いのだよ
水に弱いから葉の裏を洗うように水をじゃぶじゃぶ掛けるといいと言うけど
王様のお世話できる範囲では到底間に合わないのだ・・・
そして、弱っていなくなってしまうの・・・・バイバイ

ちなみにミニキャロットは種袋の裏の説明によると70日で収穫できるらしいよ
そして盛夏以外はいつでも種まきできるらしいのでお勧めだよ
途中でハダニにさえやられなければね・・・・

なんか酢をスプレーでまくと結構いいらしいってさっき知ったのでカタカタカタ...
ちょっと試してみようかな

にんじんの収穫できるといいなぁ・・・・・・・

おまけ
ネギはお城から抜け出したいらしい・・・
外向かって伸びていくネギ ねぎ

野菜って難しい・・・


野菜はいける方が得意????



2014-06-01

昨日の園芸

こんばんは 昨日の園芸 だよ

今日も暑かったのだ・・・ 今日はのびていた王様だよ・・・・
だからというわけでもないけど、昨日の園芸活動報告

新しく買ってきた・・・カリブラコア?
昨日の園芸
ペチュニアじゃないの、これ?
・・・と思ったら、<小さなペチュニアといわれてきたナス科カリブラコア属
親戚だけど別みたいへぇ

わさわさ育つといいなぁ・・・

夏場をいつも越せずにお城になかなか定着しないラベンダー
またもや懲りもせずに新しい苗を植えて、やっと数厘開花
昨日の園芸2
<ストエカスラベンダー
・・・れろれろれろ、王様こういうのを読むのは苦手
舌を噛みそうだよ

もうひとつ、オカムラサキというのもあるけど、まだ開花してない

ぎりぎりお城に定着してるラベンダーもまだまだ開花中
昨日の園芸3
数年越しに活躍中のこちらはレースラベンダーだと思う
葉っぱがちょっとレースっぽいの・・・って、葉っぱの写真撮ってない

うむ、今日はこんなところで

王様ちょっと頭痛いの・・・
頭というか、目かなぁ・・・←出てるし・・・

眼精疲労には腎臓の付近を温めるといい、というのを何かで読んで
使い捨てカイロを腰のあたりに貼ったのだけど・・・あ・つ・い

そもそも腎臓付近にカイロが貼れてるかもアヤシイ
カイロの効果がどうこういう前に
まずはパソコンをやめろって話もあるから・・・・
そろそろ、失礼するよ(((((((((



-----
COMMENT:
AUTHOR: もと(´・_・`)ノ・
DATE: 2014/06/02 06:00:31 PM
こんぱんだ
変わったラベンダーばかりっすね
売ってるの見たこと無いですクレ

「夏に向けて早めに花を切りましょう」というのを
今知ったので 早々に切らねば

寝るとき目に張るカイロが気持ち良いと聞きましたよパッチリ


-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2014/06/02 06:31:15 PM
< もと(´・_・`)ノ・サン、こんばんは

そうかい? ラベンダーもいろんな種類がありますからね・・・
暑さに強いのはフレンチラベンダー(レース、ストエカス)で、
寒さに強いのはイングリッシュラベンダーで
日本の気候に合うように品種改良したのもあったりで・・・(オカムラサキ)
わが城では、フランス優勢 < ぼんじゅーる

夏の蒸れ対策ですね→ 早めに切り戻す
梅雨に入る前にやらなくちゃですね 

目にはるやつ、ちょっとお高いですよね・・・
腎臓より目の方がたぶん効くと思う・・←どうやら効果感じなかったらい