
今回水盤がテーマの部屋に師匠と同門の先輩方々とご一緒させていただいたのだよ


作品は個々別々なのだけど、師匠がトータルコーディネートしたって感じ
一人で出品する時と違っていける時から仲間内で助け合いながら
わいわい楽しくできて、これまでとは違う新しい体験となったよ
師匠の展覧会への真摯な姿勢を身近で拝見することができたのも良かった
「水をいけるというのが、草月の花である。」
会場の壁に掲示されてた初代家元のこの言葉通りの作品になったと思うのだよ、えへん
二日目の今日は朝のお手入れの時にちゃっかりカエルを仕込んじゃった、てへへ
始まってしまうとあっという間に終わってしまう
つかの間の夢のよう…
しかし、いくら楽しくてもこれが長く続くとそれはそれで大変なんだよねww
今は終わってホッとした気持ち
王様の作品展示は終わったけれど、草月いけばな展はまだまだ続くのだ
自分の出番が終わって肩の荷が下りたことだし、
残りの2期、3期を楽しんでこようと思う、うむ


にほんブログ村
2 件のコメント:
すっかりご無沙汰してしまった。(゚∀゚)
先週はお疲れさまでしたー。
規模が大きくて混雑してましたね~。
でもみんな素晴らしい作品だし、癒されました。✨🐸✨
ありがとうございました🐸
次回からは自動的に送らせていただきますね(
お土産までありがとうございました
でも来ていただけるだけで嬉しいのであまりお気遣いなく!
そうは言ってもやはり手ぶらでは…という場合にはみたらし団子1串(90円)で十分ですよ🐸🍡(次回は団子にしてと要求してるわけじゃないです💦)
コメントを投稿