
…なわけではないのだよ!!
これは何かというと、花器のつもり来週から始まる第100回草月いけばな展で使用する花器に似せて作ったのだよ
カレンダーの紙で
歪んでるのはご愛敬…
というか持ち歩くとどうしても潰れたり歪むのだよ
仕方ない、カレンダーの紙だもん
本番で使用する花器で実際にいける作品の練習をするのが一番なのだけど
今度の花器は草月本部からの借り物
当日現場で初めてお目に掛かる
もちろん事前に借りようと思えば借りられるかもしれないけれどコストが掛かる
まぁ、シンプルなものなので代用品で練習すればいいのだけど
サイズがちょうどいいのがないので工作したってわけさ
今回、師匠と、同門の数人で一緒に出品するのだけれど
そのうちの一人が最初に工作してきて、なるほどと思ってたのだよね~
もしかして、わたしも作った方がいいのか?
ふと思って急拵えで作って、たまたまお稽古の日に教室に持っていったら
全員作ってたことが分かった
危なかったぁああああああ(゚∀゚;)
(作ってないの?と冷たい視線を浴びることになってたかも)
もちろん紙なので実際に水を入れることはできないから
配置してみるだけなんだけどね
紙だから軽いんだけど電車で何度も運ぶの大変だった
完全に潰れはしなかったけど持ち運ぶと歪むよね..
それももう終わり
いよいよ来週が本番だからね
お疲れ様的な意味で記念に写真撮ってみた
ほんと、ちゃっちくて申し訳ないww
本物はもっと立派なはず
「はず」じゃないね、立派だよ、楽しみだ!

第100回草月いけばな展 花賛歌
2019/3/20(水)~3/25(月)
日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
入場料(税込)=1000円(15歳以下無料)
王様は、
1期:3/20(水)10:30~19:00(19:30閉場)、
3/21(木・祝)10:30~17:00(閉場)だよ
よろしくね


にほんブログ村
2 件のコメント:
王様おはようございます☀
いつも超混雑の通勤電車に乗ってるわりには、そんなに崩れていないんじゃない?(゚∀゚)
平日は持ち歩かないのかな?
紙って言われないとわかんなかったよ。工作も上手ねえ。
いけばな展楽しみにしてますよ~~~🐸✨
う~ん..とぉ..?
言われてみるとコレ持って朝の満員電車乗ったことないかも
いつもは午後お教室に行くのだけど、しばらくの間、
仕事の関係で午前にお教室行ってから会社行ってた
おかげで朝のラッシュは避けられたけれど
花材抱えて会社行くのも微妙に辛かったww
ぜひぜひ楽しみにしていてくださいよーーー
(とか自信ないけど言いきっちゃうもんね)
コメントを投稿