疲れが残ってるのか眠くてたまらない一日だったのだ

定時でカエル 8時半には夢の中 目覚めたら春…ではないのが残念
実に9時間は寝ていた、ぐっすり_(┐「ε:)_
タイトルからなんとなく察してもらえるように
新春シャンソンショー…じゃなくて新春草月いけばな展をふりカエル三部作最終章w
1/1 0:00からスタートした新春草月いけばな展
初詣の人たちはあまり流れて来なかったので
入場締め切りの4時半に来場者が0のためそのまま閉場
いったんお城にカエルよ、王様だからね

お風呂に入って朝ご飯としての雑煮を食べ(雑煮だけは大晦日に作っておいた)
少しばかり横になってうとうとする
そして9時半までのお手入れの時間に間に合うようにまたもや神田明神へ∑(・ω・ノ)ノ
腕につけてるfitbitはちょっとした昼寝でも自動で睡眠時間を記録するのに
この日の睡眠記録はつかなかったので寝たと思っただけで寝てないのかも?
帰らずいっそ控室にずっといても良かったのでは?と友人に言われたけど
そういう感じではなかったよなぁ、まぁ、いるつもりもなかったけどね
朝のお手入れはなくてもいいかと思ったし、昼過ぎにカエルつもりでいたけど
知り合いがぱらっぱらっと来たので結局ほとんどいた
2日は午後早めに帰ったけど、3日もほとんど会場にいた
ずっと会場にいる必要はないし、いない人の方が多いと思うけど
なんか会場にいることが多い王様

さすがに腰にきた、背中にきた、肩にきた、いてていてて
1日より2日、2日より3日と体感的には入場者数はだんだん右上がりに増えたかなぁ
参拝客も3日が一番多かった・・かも
案外元日って出かけないものなんだね
・・・なんて例年ひきこもりの王様が言うことじゃないね
参加した身としては良い企画だと思うから毎年続くと良いなと思う
深夜のいけばな展もこういう時期しかできないから面白いよね
王様の作品だけど、足元がきれいと先生に言われた箇所のアップはこちら
スタート地点が揃ってるとやはりきれいな仕上がりになるのだよ
剣山無しだから揃えるのは結構難しいのだ、ふふふん

お椀はプラスチックで軽いので念のため裏側に石を少し仕込んでおいた
たいした重さじゃないけど、今回花台の周りを歩けるため
カバンやコートが作品に触れてしまいそうだったから
ちょっと触れたぐらいでは動かない程度の効果はあったかな
というわけで、三回に分けてのレポ最後までお付き合いありがとうなのだ
本年もいけばなにかえるに邁進していくので
引き続き応援よろしくお願いするのだ

にほんブログ村
2 件のコメント:
なるほど、ちょっとした気遣いと工夫ですねえ。そうそう、Twitterで王様がRTしていた記事で王様の作品うつってましたね( ´ ▽ ` )
どれも素晴らしい作品でまた是非やってほしいですね。王様、三日間お疲れさまでした。🐸✨
王様がRTしたのは知り合い..フォロワーさんの書いたものだからw
お義理で王様の作品は載せてくれるよ
時期が違うと作品も変わるし、いける場所でも変わるから
ぜひ続くと良いよねぇ~
おつありです( ´ ▽ ` )ノ
コメントを投稿