
花器を制作した人の意図とは関係なく(?)花器の向きを変えて使用する
ということはよくあるのだよ
例えば、こんな花器があるとして・・普通に使うならこうなんだけど
この花器の足の部分を上に・・つまり、逆さにしてみるとどうなるか
今日気づいたのは、右の花器の足の部分がちょっと変わってるってこと
まるで一輪挿しのようになってるじゃない?
数年この花器を持ってたのに、気づかなかった∑(・ω・ノ)ノ
もしかして?どちらも使用できるタイプだったのかな?
本当はそういう意図ではなかったとしても、これは使ってみたい!!
くるくると螺旋模様がついてる花器なので、螺旋の先が伸びたイメージで
色が濃いピンクで印象的なので、一輪だけ
草花の茎は普通ためられないのだけど、そーっとためると多少変化がつくことがある
このガーベラは茎が太くて硬いのでためられないのだけど
花に近い方は少し細くて柔らかいのですこぉ~しだけ変化をつけて
くねくねするようにしてみたのだよ・・・
元々少しくねってしてたんだけどね
ほんのちょっとだけさらにくねっとさせてみたのだよ
一輪の花をいけただけでは、いけばなとは言えない?
いやいや、そんなことはないのだよ
これがどうかはともかくとして
たとえ花一輪でもいけばな作品として成立するってことは言っておきたい
・・・しかし、王様の頭の中に浮かんだのは実はこれだったりするw

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿