ちょっと前に前を通った時に前より大きくなったと思ったのだけど
実際には減縮建て替えらしい
大きく感じたのは、店舗として入れる部分は広くなったからで
一般の人が入れない部分を減縮したということかもしれない
お財布的な敷居が高いのでそう頻繁に中に入ったことがある訳ではないので
前はそんなに広くなかったという記憶が正しいのかすら怪しいw
検索すれば実際にはどうなのか、すぐに分かったりするのだろうけど
それはまぁ他の人に任せるとして・・・
とにかく新しくなったんだね!( ゚∀゚)
に留めおくことにするw
虎屋には草月人の花が飾られているので観てきたのだよ

前は喫茶室(虎屋菓寮)の中に飾られていたので花だけ見たいと
王様のような気弱な人には難しかった
(友人は花だけ見たいと言って見せてもらってた)
新しくなったお店では入り口前に置かれていたので中に入らなくても見られる!!
だけどせっかくだから~
中に入りたいじゃあ~ん
えいっ!!入った!!

お店の方に撮影許可はいただいたのだ
写真の左にちらっと入ってるのが席まで案内してくれた方で
撮影終わるまで待っていてくれたのだ、ありがとうありがとう
おひとりさまなので(?)
相席でもよろしいでしょうか?と言われOKして通された席は
昔ながらのお店でありがちな小さなテーブルで目の前に知らない人が座ってる席ではなく
きれいな大きめの丸テーブルを囲むようにして座るという今どきのカフェにありがち・・
いや、今どきのカフェよりも立派なテーブルであった
しかもテーブルの中央にもいけばながあるじゃないか!!
入り口の作品と同じ先生の作品
ちょうど名札の反対側だけど、入り口のもこれも四方正面、
どこから見られても良いようにいけてあるのだよ
このテーブルで良かったぁ・・・

しかし・・・王様は実は餡子はあまり得意ではないのだ・・・
ざっくり言うとメニューは
和菓子各種(とお茶)、お汁粉、あんみつ、赤飯
どれを頼んでも1000円オーバー
困った・・・
かき氷のある季節ならいいんだけどー(´・ω・`)ううむ
しかしせっかくだから・・ね?
で、選んだのが、あんみつ(小)
ドリンクは頼まず、お冷の代わりで無償提供される麦茶のみにして価格を抑えた(せこいw)
雰囲気はとても良いし、落ち着けるし、何よりお高いお店だから客層が良い
相席の2組(テーブルは8人掛け)は2組とも男女ペアだったけれど
穏やかに会話されていたのがとても良い
「あ、いけばなが飾られてていいね」
「たぶん草月のかな・・この通り沿いにあるんですよね」
好印象だったのは↑この会話のせいかもしれないがw
平日の昼間なんでたまたまかもしれない
平日の昼間に赤坂をうろうろしているのは王様が王様たる所以である、うむ

・・・なんてね(てへへ)家元研究科の日だったのだよ
王様の作品を紹介しようと思ったけれど
今月はちょっと変わったテーマを出す講師でね
月曜日にも開講されるからネタバレしないように今は控えるとするよ
月曜日の夜にでもお見せするから、待っててね

0 件のコメント:
コメントを投稿