だからという訳ではないのだけど、バラをいけたのだ

バラは案外水揚げが悪いので、なるべく避けてしまっていたのだけど・・・
やっぱりいいね

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)

黄色くなった葉に赤い実、それに、きれいなオレンジのバラ
とにかく色がきれいだったので、色を意識していけたかった
花器も花に負けじとオレンジ系
白とか黒ではなく同系色の花器を選んだのは
その方が緑のカークリコがより引き立つと思ったからなのだ
アロニアの枝は硬くてまっすぐで、あまりカタチを変化させられないので
見栄えの良い向き、配置を考えるくらいしかできない
そこで自由の利くカークリコの葉を丸めて変化をつけたのだよ
2枚の葉っぱでリボン結びっぽく
左右均等のちょうちょ結びじゃなく片結びのリボンなのは
片側にすーっと葉が伸びる方がきれいだと思ったから
バラはきれいだけど、目立つので位置にすごく迷った
先生からも「もうちょっとバラの位置を考えた方がいい」とアドバイスされ
1本は左のアロニアの枝に少し被り気味の位置にして
ほんのり色が見えるぐらいにしたよ
アロニア・・アロニア・・何度も復唱して覚えてきたつもりなのに
帰ってきたらマロニエになってしまった_(┐「ε:)_
奇跡的に(?)真ん中だけ合ってるけど、アロニアとマロニアでは全然実が違う
赤い実は種類が多いから検索しても分からないと思ったけど
うっすらした記憶と検索結果が結びついてどうにか正解にたどりついた(ほっ)
カタカナ オボエルノ ムズカシイヨ(´・ω・`)
高校では「日本史」ではなく「世界史」選択したのだけどカタカナで苦労したw
ちなみにマロニアは西洋トチノキ、アロニアは西洋カマツカ
カマツカ(鎌柄)は鎌の柄を作るのに使われたとか、そのまんまの命名!
別名はウシゴロシ(牛殺し)・・・この木で牛を殴って肉を食べた?え?∑(・ω・ノ)ノ
それぐらい硬くて丈夫だとか
防犯用に保存しておこうかな・・・w


にほんブログ村
2 件のコメント:
Σ(゚ω゚ノ)ノそんな硬いの?
ふーん。(o'ω')o カタカタ
アロニアって普通黒い実が多いのか?黄色い葉っぱ、写真探せなかったよ。
ではマロニア?マロニエ?
(´_٩)ゴシゴシ
マロニアがこれまた検索出来なかったよ。
しかし王様の生けたバラとアロニア、鮮やかですね~。キレイ😍
葉は紅葉って感じはなさそうなので
写真はないかもです
我ながらきれいな作品になったと思うのよ、ふふふん
褒めてくれてありがとうありがとう
コメントを投稿