
先生のご都合で午後の会はお休みになったのだ
本日の花材は・・・こりゃ、なんだ??∑(・ω・ノ)ノ 初めて見るよ
よぉ~し、初めましての花材に挑戦だ!! ヾ( ゚∀゚)ノ゙
すると、先生から
「それはすごくおもしろい木だから、無理やり形にしようとしないで
そのまま暴れた感じにした方がいいから、だらしなくいけるといいと思う」
とアドバイスが
だらしなくいける
なんだかすごいパワーワードだw
だけど、おっしゃりたいことはなんとなく分かる
きれいに正面に向くように揃えたり、枝を整理したりときれいにまとめようとせず
枝がその重みで倒れるまま、向きを変えるまま、好きに任せるということなんだろうな
そこで、1本は枝の根元が結構太くて、のこぎりじゃないと切れそうもないのもあって
そのままの長さで使ってみた
当然頭が重いので倒れ気味にした
1本は折って花器より下に行くようにした
後はあっちゃこっちゃに枝を振り分けていく・・・

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)
こんなんでいいのか?と思いつつ、花を入れて仕上げたところ
「枝の入れ方はとても良い、でも花がねぇ・・・」
ガビーン(´д`)
しかし、枝を誉められたのは嬉しい(なので枝だけの写真を撮ったのであるw)
やり直した花はこちら・・

「うーん・・まだちょっと・・・」と直されたのがこちら


ここ、ここ!ここがポイントなのだ

茎も見せたほうが良いということで、
わたしがいけた時よりも花器から茎を長く出したのだけど
ただ長くするのではなく茎を絡ませて動きを出したところがさすが先生
いつも小さくなってしまうので、今年は大きくいけるように心がけている
今日はうまくいって良かった・・
ほくほくしていたら背後から先生の一言が飛んできた
「家元研究科でもこのぐらいのいけなさい」
あ、出来てないのが見透かされているw
ハンノキは、茶色のが実なのは分かると思うけど
この緑色のいもむしみたいのは花なのだ

動かすたびに花粉がすごく落ちてくるので気をつけないと全身が黄色くなるよ
あ、もう全身黄色だ・・アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿