先日の研究会でのもうひとつのテーマに挑戦


(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)

ワイヤーは2箇所だけ使った
足が三本になれば立つのだけど、きっちり均等に三本足になってるのはちょっと普通
普通はつまらないのだ
足三本とも水盤の縁にきっちりついてると安定する
安定はつまらないのだ
2本の枝をワイヤーで2箇所留めたけれど
他の枝と花はバランスで立っているよ
危うげに見えるけどしっかり立っている
この危うげな感じが良いと思わないかい?

剣山がないから水面もきれいに見えるのだ
ひとつうまく立ったから、安心してカエル支度しようとしたら
小さいのをもうひとついけるように先生に言われてしまった・・・
一回のお稽古でふたつ見ていただけるのはお得なんだけど、つらぃ・・・

「ふたつめの方が気楽にできていいでしょう?」
は、はいっ!


前と同じようにいけたんじゃ、つまらないから
枝を丸めて(折ったともいう)変化をつけてみたよ


これもワイヤー2箇所使ったのみ
丸めることで1本の枝で2箇所底につく部分ができる
これだと少ない材料でも安定させられるって先日の研究会で王様覚えたし
王様、結構剣山なしは得意かもしれない・・

無いのは鉄砲か・・?


にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿