今日はいつもの花屋に枝ものが豊富に入荷していたのだ!!

枝ものを置いてる花屋は王様の城下町ではここぐらいしかないので
こういうのは本当にありがたい♪
どれにしようか迷ってしまうくらいなら枝もの2種類でいけようっと♪

ひとつめはギョリュウ

花屋では「暁柳」って書いてあったのだけど


柳って字を使ってるけど柳じゃないしねぇ・・・コニファーっぽい

だけど針葉樹でもないみたい

ゆっくりためると少しは曲がるけど力を入れすぎるとポキッて折れる


それと葉っぱがすこしベタベタする
葉がモシャモシャ多いけど、細いから使い方によっては涼を表現できそう

ふたつめはリキュウバイ

利休梅と書くよ

ウメザキウツギ、バイカシモツケ、ウツギモドキ、マルバヤナギザクラとか
呼び名はいろいろ
枝は中が中空だし、確かにウツギっぽい

水揚げ悪そうだからミョウバンを使おうっと

この2種でいけても十分だと思ったけど、アクセント的にもうひとつ
シャクヤク

濃い色のを選んだけど、まだつぼみだからあまりアクセントにならないかなぁ

さて、今日はいけていく様子を段階的にお披露目するね

今日は花器をふたつ使っていけるのだ

最初はギョリュウで全体の構成を作ってみようかなっと


ん?待てよ・・・利休梅の枝ぶりがなかなかいいじゃないか・・・

自然のカーブがいい感じなので、これを見せ場にしたいなぁ

そうすると、ギョリュウのモシャモシャが少しうるさいかな・・・

ギョリュウの長さと向きを少し変えたよ


利休梅の葉もわさわさしていて少し重かったので先端の方の葉は少し整理したよ

利休梅はもう1本あるのだけど、入れるとギョリュウが見えなくなりそう

アクセントのつもりのシャクヤクもどこにいれるか迷うなぁ
うん、ココにしよう!!

出来たよ~


今日はこんな感じで

0 件のコメント:
コメントを投稿