解析ツール

2016-09-14

相棒

選べるよ、と言われたら・・・



もちろんこうなるに決まってる(エヘン)
相棒

ポケモンGOアップデートで「相棒ポケモン」機能が追加!!
好きなポケモンを相棒に選んで一緒に歩ける

「一緒に歩くといいことがあるよ!」

一緒に歩かなくてもこのツーショットだけでニコニコなのだ

2016-09-13

富士山麓にオウムは鳴くのか

雨の日が続いているけれど
これから話す内容は晴れ間のあった日のことなのだ

ポケモンと一緒に散歩をしていたその日
立ち寄ったお店で出会い、連れカエル

そうして我が家に富士山麓がやってきた
フジバカマ

240円分の小さな富士山麓

なんだか大げさな話の運びだね・・などという苦情は受け付けていないのだ

「富士山の麓のフジバカマ」
そう書いてある、だからウソじゃないのだ

しかし気になるのは、その続きに
「秋の七草のひとつ、フジバカマの西洋種です」

ん?富士山の麓のフジバカマだというのに、西洋種とは!?Σ(゚ω゚)

まぁ、山野草のジャンルにはまだ手が出せない・・ので・・・これで良いのだがw
(なにぶん育てやすいと言われてる草花も満足に育てられないし)

これも葉っぱが薄くて風の強いこの地ではすぐにダメになりそうで心配
早速台風来てるし!!




・・というわけでオウムの出番はないのだ

富士山麓・・と聞くとなんとなくオウム鳴くと続けたくなるのだよ
しかし、これなんだったっけ?

・・というくらいルート5にはお世話になってないなぁ
元気にしてるかなぁ <たまには連絡をおくれ、ルート5..←誰??

2016-09-12

パフェ・チャレンジ

桃のパフェなるものがあると聞き、ぜひともチャレンジしたいと思ったのだよ
それがこの間の週末のこと・・・

だが・・すでに時は遅し・・・orz

桃のパフェは8月までなんですと!! ∑(゚□゚;)ガーン

・・いや、探せばまだ提供してるお店はあったかもしれないけれど
とにかくその日目指した店ではそういうことで・・
泣く泣く諦めてカエル

・・・そんな訳もなく9月からの新パフェ、ぶどうのパフェを食べてきたわけで(^^;

それにしても早いね、桃の季節はまだまだだと思うのに
というか秋はフルーツたんまりだから切り替わりが早いのか?

仕方ないからLet’s パフェ・チャレンジ(←もはや意味不明)

ちょうど福島の桃をお取り寄せしていたのだよ
これでパフェを自作しようではないか、そうだ、そうしよう

パフェ1号は「だてか白桃」で
白桃パフェ1号

・・・微妙な見た目

器って大事だなぁ・・・

パフェ用のガラスの器なんて持ってないから
ガラスで深さのあるもの・・うん、コップで良いか、と思ったらこれだよ

やっぱり円錐形じゃないとキレイに盛り付けできないねぇ

深さあるから一番下はシリアルとヨーグルト
真ん中は桃と白桃のアイスと紫いものアイスを交互に入れて
残りの桃を一番上に

とかやってる間にアイスが溶けてくるからさあ大変!!

でも美味しかった
当たり前だ、何もしてない、切って盛っただけだもんな

1号はあまりにもザンネンパフェなので

Let’s 再チャレンジ(←日本語なのか英語なのかどっちかにしろ)

今日は黄桃、「黄貴妃」でパフェ2号
黄桃パフェ2号

円錐形してるガラスの器を見つけたけれどちょっと小さめ
白桃のアイスと紫いものアイスを入れた周囲に桃を飾りつけ
クッキー乗せたらパフェ度アップ↑↑
あとは生クリームがあれば良かったのかなぁ・・しまった、買い忘れた
生クリーム好きなのに、なんてこったい

それにしてもパフェって作ろうとすると結構大変ね(´・ω・`)

ちなみに紫いものアイスは色あいで選んだんだよ
決して芋好きだからではないのだ(え?)

見た目が微妙な出来映えだけどパフェにしたことで
美味しい桃がさらに美味しくなった気がするよ

見た目が微妙な出来映えだけど・・・
見た目が微妙な出来映えだけど・・・
見た目が微妙な出来映えだけど・・・

 ぐぬぬぅ



※ちなみにLet’s challenge(レッツ・チャレンジ)って広告などでよく見かけるけれど英語としては正しくない(中には正しい使い方してるのもあるだろうけど、だいたい間違った使い方してる)らしいよ※

2016-09-11

今週のいけばな

重陽の節句は過ぎてしまったけれど
秋ということもあるので菊をいけようかな

仏花用として販売されている菊とその他花・・みたいなセットの花束を
スーパーで2把買ってきたよ

中身は・・・菊とスプレー菊とカーネーションとリンドウね

1把だと花が1種類につき1本しか入ってなかったりして
1本ずつ複数の種類の花をいけるのってバランスがうまくとれないのよ

今回選んだ花束は黄色の菊が2本入ってるものと、1本のものにした
菊の本数が違うだけで花の組み合わせは同じだった、でも100円安い

この菊は1本100円??と思ったけど100円安い方の菊はちょっとしょぼい
2本入ってた花束の菊の方がちょっと立派だった・・微妙な調整が入ってるのかw

前に使ったモンステラがまだ元気だったので合わせていけたらちょっと豪華になったよ
006
モンステラ、菊、スプレー菊、カーネーション、りんどう

ちょっとしょぼい方の菊はしょぼさが目立たないように
モンステラの葉の後ろでちら見せw

りんどうは2本あるのだけど1本は奥行きだすためにやや後ろにいれたので写真では見えない

ちら見せの部分や、やや後ろに入れたものが写真だけだと
伝わらないのがちと残念。。。。まぁ、仕方ないのだけどね

近頃入手できる花の種類がとっても豊富
ついつい地味な菊より目新しいものを選んでしまうので
菊をいけるの結構下手かもしれない→

もっといろいろ活用したいものだねぇ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ

※「重陽の節句」は9月9日。菊を用いて不老長寿を願うことから別名「菊の節句」とも

2016-09-09

三発三中


大変残念なことに・・・誠に遺憾ながら・・・

今年は遭遇率が高いのだよ・・・これはもう・・決まりなのかね?

お引越ししてきちゃったのかね?
今までずっといなかったのに・・・・

危機は前にもあった
近所の古い建物が壊された頃にベランダで遭遇

でもあの時はまだ外だった
あの頃に進入を許していたとは思えないのだが、可能性は否定できない

今年から急に・・という辺りで気になるのは
冬前に知人から譲り受けた鉢植え
室外に置かれていた植木鉢を寒さに弱い植物だったので室内で冬を過ごさせた
あれが良くなかったのかもしれない・・

それらとはまったく関係なくたまたま今年引っ越してきたのかもしれない
いずれにせよハッキリとは分からない

ただ 遭遇した その事実だけが 重く 黒く のしかかる

黒く?え?

何に・・・いや、何が・・とは言わないことにしよう
これまでほぼ遭遇することがなかったので何も準備がなかったというのもある
実家は古い木造住宅なので、かつてはよく遭遇し、その時に鍛えられたのかもしれない

ハッΣ(゚ω゚) として サッ(/´Д`)/ と新聞紙を丸めて イザッO=(゚Д゚驚))

   スパーーーーンッ
    命中!!

現在三勝中!

なんなら剣豪って呼んでくれてもいいのだよ?え?
いずれもデカかったが・・動きがトロかったのがまだ良かった・・のかな?

後処理はガムテープに限る ふぅ・・・

普段見かけないとしても同居はお断りしたいので
ドラえもんに頼んで道具を出してもらおう

・・・うちにドラえもんいないから普通にスーパーに買いに行こうね(´・ω・`)