解析ツール

2018-06-10

今週のいけばな

花をいける時には
やはりその花の特徴を活かすように考えないと・・

火曜に先生から指導された内容を踏まえていけてみた・・・つもり
2018-6-10
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)
アリウム、ドラセナ

ドラセナの葉を絡め合わせて塊にして
そこから伸びるアリウムの茎との対比になるようにしてみた・・つもり

少々自信がないのはアリウムのくねくねの絡み合いがステキになったかどうか
もっとおもしろくなるような気もするのだけど
いろいろ試しているうちになんだか分からなくなってきたのだよ
こういうのは考えれば考えるほど分からなくなるのだ・・困ったことに

**************
最近の王様は夜眠ってしまってね
いや、夜寝るのは普通なんだけど・・
ふとんを敷くヒマも無く寝てしまった三夜連続で(背中が痛いよw)
おかげで夜はパソコンを起動することもなく
朝4時に目が覚めた時にいつもの巡回だけ済ませていたのだよ
今日になってようやくいつもの王様の休日通りにたっぷり寝て起きたから
もうきっと4時に起きることもないんじゃないかな
なんとなくそう思うのだよ、そうだといいな

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2018-06-06

なんだい

今日はいけばなのお稽古の日なのだ
お稽古用の花はだいたい三種類用意されていてね
それぞれ枝ものと草ものの組み合わせなのだけど
組み合わせは変えても良いので実際には三種類よりももっとできる

わたしが今日選んだのは用意されていたとおりの組み合わせ
アリウム、ガーベラ、ドラセナ
アリウムもガーベラもちょっと大きめだし
枝もののように枝を選んだり曲げたりして
カタチを多少自在に変えられるというものでもない
さて・・・どうしたものか・・・

一応先生からOKをいただいた最初の作品
普通の作品
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)
アリウム、ガーベラ、ドラセナ

ガーベラの花が大きいのと目立つ色だったので他とのバランスにちょっと悩んだ
ドラセナの葉を手前にもってくることでなんとかバランス取れた、という感じ

しかし・・・ここからが本番(?)

「これはこれで良いけれど、今度はアリウムをもっとステキにしてご覧なさい」

はい?(゚∀゚)?
ステキに?

大変な難題がきたよw
・・・ええと・・・どうしたらステキになる?

アリウムは茎がくねくねしている
これは栽培中に茎がくねくねするように育ててくれたものなんだよね
このくねくねを活かすように、うまく絡ませて特長を目立たせる
ということなのだけれど、どうやったら正解なのか悩むよね・・・
これが「ステキ」かな?それともこうかな?

悩んでる最中に、花屋さんが予備につけてくれた花をみんなで分けていいという話がでた
そこでフトイを二本いただいたのだよ
フトイは自在にカタチを作れる優秀な花材
くねくねアリウムにフトイの線を自在に絡ませて・・
これでいいんじゃない?完成!!

一人納得している背後に先生がやってきて、
「あら、良いじゃない、後はその先をどうするかが問題ね」

え?(゚∀゚)
終わったつもりでいたのに・・・_(┐「ε:)_ またもや難題が!

そうしてようやく完成したのがこちら
ステキな作品
アリウム、フトイ、ドラセナ、ガーベラ

ふぅ・・今日もなかなか苦戦した・・・でもやりきったよ
王様がんばった、おつかれ!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2018-06-04

おうさまーず

ちょっと前にも書いたけれど、
王様・・の種族、「かえるのピクルス」が販売から24周年を迎えたのだよ

そして、25周年記念の前祝的な感じで王様が発売された

この狭いカエール王国のピョントル城に王様二匹も必要あるまい・・・
そう思っていたのだが・・

来ちゃった・・・・
・・・・な、なぬ?
よく来たね・・・
・・・な、なぬ?もう一匹?

20周年記念の王様も実はお城に住んでいたのであるw
新しく来たちっこい王様はかぼちゃパンツを履いてるのだけど
おなかに縫い付けてあるのが気になったので糸を切ったついでに脱がしてしまった
なくてもかわいいじゃないか、というか、ない方がすっきりして良い

今日も新宿高島屋に草月いけばな展の後期を観にいってきたのだけど
同じ新宿でイベントしてると思うとついね・・・
またもや食べてしまった、あぁ(゚∀゚;) (だが後悔はしてないw)

にほんブログ村 雑貨ブログ 動物雑貨へ
にほんブログ村

今週のいけばな

6月の王様はちょっと忙しい・・・
忙しいって言葉はあまり使いたくないんだけどね

せっかく朝の散歩で買っておいた花材もゆっくり吟味するヒマもなく夜が更けていく
イカン!

慌てていけたので、なんだかちょっとやっつけ感がががが
2018-06-03
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)
アジサイ、サンキライ

サンキライがね、意外とみどりみどりしてるし、固い
もっと、すぅ~、ふんわぁ~り、って感じにしたかったのだけどね
↑擬音だけで表現する試み・・・
何言ってるか分からないw

花もうつむいてるね・・こりゃダメだorz
明日時間あったらもう一度考え直す、今日はとりあえず・・・もうおネムzzz

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村 

2018-06-03

花金

誰だい?それはもう死語だろうって思ったのは?
それとは違うのだよ、それとは・・(どれ?)

金曜日に花を観にいったのだよ、だから花金
草月いけばな展が木曜からスタート!
王様は出品してないんだけどね・・

今回のテーマは「何にいけるか それが問題だ!」
いけばな展では花器なしの作品も少なからずあるのだけど今回は花器なしはNG
とはいえ、普通に花器にいけるんじゃつまらないから何か考えないと・・
と出品する方からちらほら話を伺っていたのですごく楽しみだったのだよ
ショーウィンドーの家元の作品からしてカラーコーンだし!
なんかヘンなのが写り込んでたのでトリミングしてやったぜ・・(焦る)

大きなつづらと小さなつづらとどっちがいい?
これも家元の作品

毎回いろんな方の発想力に驚かされるのだけど
毎回いろんなものを観すぎて感覚が麻痺してるところもあってね
半分くらいは、なんだこんなもんか・・みたいな気持ちもあるのだけど
やっぱりすごい、おもしろい、とワクワクもしたよ、楽しかった

だけどね・・前回も書いたけれど最近睡眠不足だったので
王様のバッテリーがもう・・切れ・・そ・・ぅ
すやすや・・・ぐぅ、ぐぅ・・





はっ( ゚д゚)!!←起きた
とうわけで、金曜の話をいまさら書いてるってわけさっ
HAHAHAHAHAHA

草月いけばな展「何にいけるか−それが問題だ!」
会期:2018年5月31日(木)〜6月5日(火)
前期:5月31日(木)〜6月2日(土)/後期:6月3日(日)〜5日(火)
午前10時~午後8時 ※ご入場は閉場時間30分前まで
(ただし6月1日(金)は午後8時30分閉場、2日(土)、5日(火)は午後6時閉場)
会場:新宿髙島屋 11階催会場
入場料:当日券800円(税込)、前売券700円(税込) ※15歳以下は無料

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村