久しぶりに午後からゆっくりお稽古
ここのところ、王様の仮の業務がバタバタし通しで
午前に慌ただしくお稽古してから出勤していたのだよ

のんびりいけられたのは良かったが
最後にもう1本入れたいと思ったら、うまく入らず全部崩れてしまい
一からやり直すなど・・・
いけ直しができるのも時間があるからこそなので良いのだが、焦ったでござる
最後の1本は先生の手をお借りてしまったし
さらに、どうせならサンゴミズキを入れると面白くなると追加まで・・
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)
エニシダ、カンパニュラ、ドラセナ、サンゴミズキ
パステルカラーでふわふわした感じになって、
なんだか春らしい作品になったのだ

こんなに先生の手をお借りしたものを、わたしの作品、などと言うのは微妙だが
先に写真撮らせてください、とは言いにくいというか、言い忘れるのだよね
自分一人の力でいけた作品に+αの工夫を目の前で見せていただき
引き出しを増やしていくのがお稽古ならでなのである
今日は急にお稽古をお休みされた方がいて花材が余ったので
サンゴミズキを追加で頂いたのだが、
さらに残っていた花スオウ一本とカンパニュラ1本で「5分でいけて」
という課題ががが・・
5分でいけられたかどうかは、時計見てないから分からないが、
簡単にいけてみた、うむ
枝を少しためてカタチを作ったのがおもしろく出来たので
それをメインにするように花は枝の背後で後ろ向きにした方がいいと
花のいけかたは、ちょっと修正された
少ない材料でもいけられるし、工夫もできるものだなぁ、うむ

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿