参加してきたのだ

前年一年間の総決算というか、新年あけまして恒例行事というか…
家元研究科を一定回数以上出席している人にだけ応募資格があるもので
受賞するといけばな展に参加できるのだよ
1月早々に開かれるこの選考会はかなりの人数が集まるので
応募資格があっても参加しない人もいるだろうし、
応募資格もない人もいるだろうとか考えると
家元研究科受講者ってすごく多いんだな、と、毎回びっくりするんだよね
そりゃそうだって分かってるけど、毎回びっくりするんだ
普段実際にお会いする人はそれほど多くないからなんだろうな
人数が多いから受付やその後の進行と進行の間の準備時間が掛かり
待ち時間も多くなるので、知り合いとは新年の挨拶をする会でもあり、
初めましての方と仲良くなる機会でもある
ちょっとした親睦会のようでもある
今回もお顔はお見掛けしたことあるけど話したことない方とお話できた
ヒトミシリな王様にしては上出来である
家元からテーマの発表があり、花材と花器は自分で選んだ後、
実際にいけるのは45分
心も頭も真っ白な状態で臨んだのは初めてだったかもしれない
いつもテーマを聞く前からどんな花にしようかと
頭の中で余計なことをぐるぐる考えてしまってた
だがしかし、テーマを聞いても花材を見ても花器を見ても
頭の中が真っ白なままだったので ∑(・ω・ノ)ノえ?
45分がとても短く感じた
しかし、やり切った
やり切ったけど、ちょっと時間が足りなかった…
あともうちょっと手直ししたい気持ちが残った
でも仕方ない、それが今のわたしである
うまく出来ないのも下手なのも含めて、今のわたしだ
って最近よく思うのだけど、今回のテーマもそんな感じだった
ニュアンスはちょっと違うけどw

自分が考えてたことと、家元がおっしゃることが同じ方向っぽいと(感じると)
ヨシヨシ、このまま突き進もう


と思ってしまった、というお話だよ
あとね、
自分では自分の作品が前と変わってきたとか上手になったとは思わないのだけど
最近周りの人からたまにそう言っていただくことがある

先生ですら自分の作品に満足することはないとおっしゃってたので
「あともうちょっと」な気持ちはとりあえず次回繰り越しということにしよう

今回は制限時間ギリギリまで使ってしまったので、
友達も含めて他の方の作品を見る時間がなかったのが残念である…
自分の作品の写真は終わった後に撮ることできたけど
結果がでるまで一応封印しておくね
代わりに昨夜食べたおやつの写真をおいておくよ
夕飯後の運動として(ジムの人に勧められた)
少し遠いコーヒーショップまでウォーキングするのだけど
ついでに何か食べたら台無しと言われたら
台(テーブル)の上で食べてるとか台無しじゃない、と屁理屈を返す所存なのだ
ホイップクリームを期間限定で無料サービスって書いてあったので迷わずお願いした
王様は小麦粉とバターと卵と生クリームで構成されるお菓子が好物だからね!

2 件のコメント:
なるほど、それで合格祈願だったのね。( ´ ▽ ` )いけばなだと薄々思っていたけどね。
去年は年明けから神田明神だったっけ?精力的に活動している上に、お稽古もちゃんと通ってて、絶対上達していますよ!
いい結果がでますように!( ´ ▽ ` )
あと、別のコメでお気遣いありがとう😊
ん?そうか、これも合格祈願のひとつではあったね
この件はあまり念頭になかった
合格祈願、実は複数あってね...欲張りなものでw
なので、今更ひとつ増やすくらいなんてことないね
「そうそう、これこれ、これのことだったんだよ!」
とか書いてみたけど、この件は受かるとは思えなかったりする
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \
コメントを投稿