基本にカエル

草月は自由だ自由だ、なんでもありだ、と言ってきたけれど
基本花型というのがあってだね
と言っても、どういう風にいけると美しいかというスタイル見本みたいなもの
生徒に教えるためには絶対守らねばならないお作法みたいのはあるけれど
普段いける時に基本花型通りにいけなくてはならないというものではないのだよ
基本花型のうちの「基本立真型」は詳しい話は省いちゃうけど
図にするとこんな感じ
今日はそれをイメージしていけてみたのだよ

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

これが「盛花(もりばな)」と草月では呼んである水盤にいけた時のもので
「投入(なげいれ)」と呼んでいる高さのある筒状の花器にいけるとこうなる


基本花型の時は花型が分かりやすいように花材は2種でいけるんだけど
今日はそこまで厳密にはしていないよ
そして、投げ入れの「基本立真型」にオクラレルカという葉ものを足すね

こうなるともう基本花型ではなく、自由花になるのだけど
自由花と言っても実は基本花型のアレンジだったりする、というお話だったのだ

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿