今月のテーマは「出会いを求めて」
何と出会うかなぁ・・・


今日はいつもと違って昼の回
これだけでも「新しい出会い」に溢れている
参加する回が違うと参加メンバーががらりと変わるからね
午前は会社行ったので移動してご飯食べてから・・って思ってたら移動時間が結構掛かる
ゆっくりランチする暇がない・・

せめていつも(=コンビニ)とは違うお店で食べたいと意地になって
クロワッサンのお店でチーズクロワッサン1つをアイスカフェオレで慌てて押し込む
受付時間に間に合ったけれど一番最後、受付番号67番
・・・って思ったらその後更に一人現れたので最後から2番目になった
同じ金曜日でも夜の回は参加者は多くても40人までいかないので70人はかなり多い感じ
参加人数が多いときは幅180cmテーブル1台を二人で使用する
一人でテーブル使えるときよりも物理的に肩身が狭い
これを逆手に取る人もいるし、気にせず(?)大きな作品を作る方もいる
日頃から小さな作品の多いわたしにはどっちでもテーブルのスペースなんて関係ない
・・はずなんだけれど、やっぱり作業スペースが狭いと気にしちゃうね(´・ω・`)
受付順が遅いと花材コーナーがスカスカになる(´・ω・`) 早いもの順なのでね
選べる材料が少ないと困ることもあるけれど、
迷う余地が減るので楽なこともある(負け惜しみじゃなくw)
普段あまり出会いのない実もので、みかんが残っていたのでみかんを選択

教室内を見たら様々な実ものがあったので早目に来ていたらさぞかし迷ったろうな
そしてどうやっていけるかも迷ったろうな・・・(これは負け惜しみw)
勉強のためにはたくさん迷ったほうが良いのだろうけど
みかんだっていけたことないわたしは充分迷うので大丈夫╭( ・ㅂ・)و̑ (なにが?w)
そして完成したのがこちら


※名札置いたまま撮影してたことに後から気づいたので周囲をぐるりとぼかす効果を加えたよ
オレンジとオレンジの出会い・・・だじゃれか?

本日の出会った様々な作品と比べてしまうと、わたしの作品は平々凡々・・

でも、家元の講評は存外悪くなかった
落ち着いた色のどっしりしとた花器と
その花器と同じような色のみかんの枝がマッチしているのと
下の方でオレンジ色が繊細な動きしてるのが良い
ケイトウはとても茎がとても長かったのをそのままの長さを活かすか
短くしてしまうか迷ったのでホッとした、良かった
実を言うとね、花材コーナーにあったみかんの束がね
枝が太いの1本、細めの枝が2本、の2種類しか残ってなかったのだ
実ものは実がついてる分、重量があるので枝の固定が難しい
2本もうまく留められるか???
でも、太い枝も固定するの難しいぞ・・どっちにしよう???
と迷ったあげく太いの1本を選んだ
その1本を印象的に使おう╭( ・ㅂ・)و̑・・までは良かったけれど
太い枝についていた小枝は切ったらとても短い
せっかくみかんついてるのだからこの小枝も使いたい・・
そこでケイトウの花とみかんの実がこんにちはする低い位置にしたのだ
・・・と、まあ、いける人から目線で語るとこんな風に饒舌になるわけだけど
見る人にはどうでもいいことだったりするよね(´д` )
あ、みかんだ・・ふうん
みかんだからオレンジ(色の花)なのかな・・へぇ・・
・・ぐらいでいいのよ
うん、それでいいのだ(本当にそう思う)
昼の回に参加したのはね、夜は退職する同僚の送別会だったのだ
会社近くのお店だったのでまた会社に戻るみたいな感じになってしまったけど
そこそこ(←失礼w)お世話になった方だからね
いけばなして戻ってきたと話したら、
「誰が見てもここが悪いとか分かるんですか?」
って聞いてくる方がいたよw
でもね、正解はひとつじゃないのだよ、好みで分かれる部分はあるのでね
それでも「こうした方がいい」というアドバイスには大多数が納得できる要素がある
たくさん正解を知っていた方がなにかと役に立つ
たぶんそういうなんじゃないかなと思うのよ・・・・


にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿