解析ツール

2025-11-25

つつじ

とても良い枝ぶりのつつじが来たのだよ
短く切ってしまうのは惜しい気がしたのだが、そのままだと長過ぎるような・・・🐸?
そうだ、床からいけよう!🐸💡

できたのだ✨️

床とテーブルの上と両方からいけたよ


時間が余ったので、もう1回別のいけかたしたら?と先生に勧められたのだ
今度は短く・・・(持ちカエル時にもちょうどいいからね😎)
短くしたら枝もたくさんになったので、一種いけ


一度で二度おいしい日だったのだ、うむ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2025-11-17

にしきぎ

いつかの火曜いけばなである
なかなか落ち着いて書けなくて、少し遅くなってしまったのだ🐸💦


「にしきぎ」は折った時にすぐにパキッと2つに分かれないので、
軽く折ってお好みの形にしやすいのだよ
葉や花がついてないということは、しおれる部分がないので
水につけなくても気にならないということで、
にしきぎは自在に扱える便利な花材のひとつなのだ


この日のにしきぎには葉がついていたので、葉をつけたままの枝は花器の中にして
葉を落として枝だけにしたものは花器の外に出して使ったよ

枝がゴツゴツしているので、枝同士を絡める?引っ掛ける?ようにしてるので
ワイヤーなしでもうまいこと形が作れたのだ

もちろん剣山も使ってないのだよ🐸フフフン

自在に使えると言われると逆に悩んでしまうけど
うまくできた日は「やっぱりいいな、にしきぎ✨️」と思っちゃうネ🐸

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2025-11-03

花は心

草月いけばな展に出品したのだ
これは6月のあれ、9月のあれに続くシリーズなのだ
6月の時に、「はらん」を使うことを決めた時に
今年はこのまま「はらん」をとことんやろうと思ったのだよ

新しい緑色のはらんから枯れたはらんの色のハーモニー♪

以前から花材で使用したはらんがきれいに枯れたら取っておいたので、
それも少し使ってはいるが、
6月の作品の試作の時から使ったはらんを取っておいて
次の作品に続けて使ったのだよ

試作する度、新しい作品を作る度にどんどんはらんが増えていくわけだが
最後何枚になったかは自分でもよくわからないのだ

作品を見た人から「何枚使ったの?」と何回か聞かれたので
撤収した後、自宅で数えたのだ

89枚

100枚まではいかなかったね

さて…問題はこの89枚をどうするかだなぁ…
こうしてどんどん捨てられない物が増えていく、王様なのであった🐸うむ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村


2025-10-27

ツンツン

家元研究科に行ってきたのだ

花器からツンツンとびでて外にはみ出す…そんなイメージでいけたのだ


講師からは、どうせならもっとやらないと!と言われるなど🐸💦
花器の中だけでしか動いてないので狭すぎる
花器の外にも続いていくと良い

花器の外ということは、テーブルの上に直接置くことになるのだけど
ちょっとは試したのだけど、生の材料なので湿り気もあり、
くっつけようとしてもくっつかなかったのだよね…
セロテープが見えてもいいのなら周囲にべっとり巻けばついたかもしれないが

まぁ、こういう構成にするなら、
テーブルの上に立たせる方法まで構想に入れて考えないといけないってことなのだ
遊ぶのもなかなか大変なのだ、うむ🐸

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2025-10-19

恒例の野外展に参加中である🐸

今年は月🌙を作ったのだ
なんで三日月かというと草月のロゴだからである


なかなか立派な月になったのだ


早速座る王様🐸達…

ん?


...これは?

みゃ…ゴクリ


王様は行かなかったのだが、向こうからやってきたのだ(買ってきてもらった)
🐸フフフン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村