とても良い枝ぶりのつつじが来たのだよ
短く切ってしまうのは惜しい気がしたのだが、そのままだと長過ぎるような・・・🐸?
そうだ、床からいけよう!🐸💡
できたのだ✨️
時間が余ったので、もう1回別のいけかたしたら?と先生に勧められたのだ
今度は短く・・・(持ちカエル時にもちょうどいいからね😎)
短くしたら枝もたくさんになったので、一種いけ
一度で二度おいしい日だったのだ、うむ
にほんブログ村
~いけばなするカエル~
いつかの火曜いけばなである
なかなか落ち着いて書けなくて、少し遅くなってしまったのだ🐸💦
「にしきぎ」は折った時にすぐにパキッと2つに分かれないので、
軽く折ってお好みの形にしやすいのだよ
葉や花がついてないということは、しおれる部分がないので
水につけなくても気にならないということで、
にしきぎは自在に扱える便利な花材のひとつなのだ
草月いけばな展に出品したのだ
これは6月のあれ、9月のあれに続くシリーズなのだ
6月の時に、「はらん」を使うことを決めた時に
今年はこのまま「はらん」をとことんやろうと思ったのだよ
新しい緑色のはらんから枯れたはらんの色のハーモニー♪
以前から花材で使用したはらんがきれいに枯れたら取っておいたので、
それも少し使ってはいるが、
6月の作品の試作の時から使ったはらんを取っておいて
次の作品に続けて使ったのだよ
試作する度、新しい作品を作る度にどんどんはらんが増えていくわけだが
最後何枚になったかは自分でもよくわからないのだ
作品を見た人から「何枚使ったの?」と何回か聞かれたので
撤収した後、自宅で数えたのだ
89枚
100枚まではいかなかったね
さて…問題はこの89枚をどうするかだなぁ…
こうしてどんどん捨てられない物が増えていく、王様なのであった🐸うむ
にほんブログ村
家元研究科に行ってきたのだ
花器からツンツンとびでて外にはみ出す…そんなイメージでいけたのだ