剣山無しの時は水盤、それも大きめのものの方がいけやすい
そこで、いけにくい花器に挑戦なのだ

ガラスの器はすべる、おまけに鉢状になってるものをチョイス
花材はエニシダ、ためやすく自在にカタチを作れるからこその挑戦
いけにくい花器だからといって、三脚のような簡単な型にもしたくない
せっかくのエニシダだからね
ふ、ふふふふ、ふふふふふふふふっ
謎の笑いがでてしまうのは、思った以上に難しいからだよっ(; ゚∀゚)
ワイヤー使ってはいるものの、何度も倒してはやり直し
お教室の仲間に「近寄るのやめるね」などと気を使われたりしたけど
いくらなんでも息を吹きかけたら倒れるようなやわな作品では完成とは言えないのだ…
むぐぐ…
ケイトウの茎が結構太く、エニシダの細い枝では支えるのがちょいと難しい
三本のエニシダで二本のケイトウが精いっぱい
エニシダを増やすことも考えたけれど、三本のカタチがいい感じになったので
さらに増やすとうるさくなりそう
ん?タマシダなら軽いからいいかも?
どこに加えるかちょっと迷いつつも2本足したところで背後から
「あら、できたできた♪」と先生が!?∑(・ω・ノ)ノ
「やっぱり数をこなすというのは大切ね、キレイよ」と肩をポンポンと
ほ、褒められた(゚∀゚)!!
その一発OKいただいた作品はこちら


(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

また一歩、王様は前進したのだ、うむ

両国頑張ってね、と先生とお教室のみなさんから激励をいただいたよ
だ、だ、だいじょうぶかな

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿