以前はぼんやりしていた時間も多かったカエルなのに
寝てるか起きてるかしていない…

木曜日はいけばな教室に行く日だというのに
そんな日に限らずとも仕事が定時で終わらない(つまり、いつも定時で帰れない、涙)
それでも終了30分前には教室に滑り込むんだから、なんなんだろうね
情熱?いやいや、そんなものはないなぁ・・
そうするのが普通なんだ、不思議なことに
この日は第三応用傾真型、投げ入れ

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

枝が1本、しかも短めで、どうしようか枝を手に取って悩んでいたら
先生に枝ではなく、粟2本を真と副として、
ヒモで縛っていけるようにアドバイスされた
えええ…そんな方法が?!∑(・ω・ノ)ノ
紐で縛る方法は第三応用のような真と副が広がる型だからできるんだって
そしてビョウヤナギの枝は枝ぶりをいかして小分けせずにそのまま従枝にし
その後に控を入れる…
この方法は初めてだよ∑(・ω・ノ)ノ
あっと言う間にできちゃった、しかも、すごく美しい…
経験豊富な先生から技を教わるのってすごく楽しいね
-------------------------------------------------
さてさて、ここで唐突に話題をカエルけど

寝て起きていけばなする合間に(仕事はもう放り投げておこうw)
かえる活動もしているよ
6/8(土),9(日)は浅草かえるアート展
うん、つまりもう明日、いや、もう今日か?
いけこみしてきた作品のチラ見せ
うん、かえるだね
今年はどんなカエルいけばななのか、やぁやぁお楽しみに、なのだ


にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿