
今日の花材は、紅スモモ
葉っぱの色が黒っぽいのが良い雰囲気
枝が柔らかくしなるので、
複数の枝を絡ませたり丸めたりしつつ立てようと思ったのだよ
立つのは立つのだけど、微妙に不安定
不安定に見える方が美しかったりするのだけど、
「不安定に見える」のと「本当に不安定」は大きく違うのだ
しっかり立ってくれないと作品が壊れてしまうからね
バランスを見ながらいろいろ試行錯誤していたら、
枝先がぽっきり折れてしまった(゚∀゚;)<しかも2本
その状態で先生から途中経過チェックが掛かる…
「ちょっと紅スモモ(の印象)が弱いわね…あら?枝先切ってしまったの?」
ヤバいwww
紅スモモの枝は、1本はスッと立てた方が良いというアドバイスをいただき
花も入れて完成したのがこちら

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

バラは最初使ってなかったのだけど、先生から
1本使った方がアクセントになっていい
とアドバイスをいただいたので入れたのだよ
確かに、花のピンクの色味もバラの葉の緑の濃さも、良いアクセントになった
いいね!

「枝先が折れたのが怪我の功名ね」という講評をいただいた
枝先がない方がバランスが取れた構成という高評価を得たらしい
折れてしまったというか、折ってしまったのを、
どうやらうまく挽回できたようだ
狙ってなかっただけに、まさしく怪我の功名...
いいのさ、これも実力のうちw、うむ


にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿