「もう少し頑張れると思う」
みたいなことを書かれることが多くてね
なんだい、頑張り方が足りない=怠けてる、みたいな言い方するないっ

とか、ぷんすかしてたりしたけど、まぁ、そういうところもあるかもね
頑張ってないわけじゃないけど、あともう少し何かが足りない
今日はそんなお話・・・というか、いけばなだよ

ちょっと角度をカエル・・あまり変わってない!?

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)

なんだかわからない花は、先生も初めて見たとのことで花の名前がわからないのだ
花屋もわからないと答えたらしい
仕入れたんだから花屋がわからないことはないと思うので
たぶん納品書書く人が書き漏らして配達の人が名前を知らなかったとかなんだろうな
コエビソウ(ベロペロネ)じゃないのかと思ったんだけど
先生に違うと言われてしまった
まぁ、確かにコエビソウの写真と見比べると微妙に違うかもしれない
花の写真撮って画像検索してみたけど、ドンピシャリなのは出てこなかった
なんだろうね・・・???
話を戻すと・・・写真のいけばなは先生に手直ししていただいた後なのだよ
最初に見ていただいた時に、
「やりたいことは分かるのよ、でも、なんかもう少し何か欲しいわね・・」
と言われ、ポイントとなるものをどこかに作ろうと努力したけど
二回目に見ていただいたら、結局、追加で加えたところは全部ダメ
先生の手が入ることになったのだよ
直された箇所は
- 曲がってる枝を上向きにいけたら自然な感じになるけれど
逆にしたらそれが面白味となる、ポイントになると左側の茎を逆向きに修正
- わたしが足元に低く入れた花は、低くない方がいいともう少し長めの茎に変更
- 途中を折った茎を先生が追加
- その関係でハランの位置が少し変わった
「風通しの良い感じはするけれど、それだけではなく、少し変わったこともしないと」
「線だけで表現するのはすごく難しいのよ」
そうなのだ、今回は矯められる材料ではなかったので直線で
交差する線の面白さを表現したかったのだよ
「あなたのやりたいことは分かるのよ」×2回ぐらい言われた
何をしたいのかわからない、と言われるよりもマシかもしれないが
「あともう少し」がいつも足りないのではね・・・ぐぬぬ
ちょっと話の流れとは違うかもしれないけれど
100%の力を振り絞って頑張るってのは、ずっとは続けられない気がするのだよね
だから、80%程度の力でがんばる、20%ぐらいは余力として常に残す
というのを心がけてるのだよ
それがいけないんだろうか・・・
もっとも、いけばなしてる時に力を80%に抑えてるつもりはまったくないんだけどね
(全力でこの程度か・・)o。(´・ω・`)

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿