今日はね、いけばな教室の日だったのよ
最近改訂されたテキストのテーマを勉強してるのだ
あ、テキストっていうのは、いけばなを始めたばかりの人が学習するためのもので
師範になるためのものでもあるのだよ
今日選んだテーマは「アートとの語らい」
視覚的に視覚にうったえかけるアート作品からインスピレーションを得て
アート作品と同じ空間でいけるのだよ
このテーマを今日選んだのは、まさに今の時期じゃないと!!

クワッと思ったのだよ
アート作品はポストカードでも良いということだったので
それならば・・と手持ちのポストカードから選んだのは友人でもある砂滑花さんの絵
もちろんカエルの絵
だから、今の時期の花材の方が絶対合うって思ったのだ
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されてない場合はクリックしてみてね)

ニューサイラン、ケイトウ、ブルーボール(ルリタマアザミ)
どうだ、すごいだろう?ふふふん

(←威張ってるが実は半分先生に手伝ってもらってる)
もうね、正直に言おう・・どうしたら良いのか分からなかったのだよ・・・
最初アクリルフレームにポストカード入れてたのだ
針金で花材からぶら下げようとしてたのだけど、
フレームが結構重くてうまくバランス取れなくてね・・・
ニューサイランで額縁のようにしたらどう?と先生からアドバイス
アクリルフレームは外してポストカードをニューサイランに刺して留めるのまでしていただいたのだ
なるほど・・・やはり場数を踏んでいるだけのことはある、発想力が段違い
その後は自分でいけたものの、「アートとの語らい」なのだから
もっと花材とアートをうまくつなげないと・・と少し手直しいただいた
ニューサイランの額の中に花も入って・・・おおぉ
だがしかし・・・今日はあまり自分の力ではいけてないな・・・orz
まぁ、見るのも勉強なのだけどね
いつも二作目をいけるように言われるのだけど
今日は花材がケイトウ1本、ルリタマアザミ1本しか残ってないのでもういいか・・

カエル
と思っていたら、やはり二作目をいけるようにとのこと・・がびーん
ケイトウもルリタマアザミもまんまるの花が特徴的なのでぽんぽん遊んでみた
あら、おもしろいじゃない、それならば・・とここでもまた先生の手が入る
ぐぅ・・←ぐうの音もでない(いや、でてるけど)
茎をかみ合わせてさらにおもしろくしていただいたよ
「どんなに少ない花材からでもいけばなはできる」
今日の先生の至言・・・うむ、勉強になったのだ
にほんブログ村