

昨日は家元研究科に参加してきたのだよ

テーマは「一種いけ」
花材はひとつだけしか使っちゃいけないのだよ

花材が一種類なので、単調にならないようにかんガエルのがテーマなのさ

さて、わたしの作品はどうなったかというと・・・

これはパピルスっていうらしいよ
・・・・パピルスってあのパピルス紙の?まさかね


この日使用したパピルスは1mもないし、茎が細くて柔らかいものが多かったけど
すごく大きく育つんだね


でも、大きくなってもまったく同じ姿のままだ・・・

作品の話に戻るとね、茎が細くて柔らかいのを特に選んでそっと曲げて
丸い器に3つ開いてる口を利用して片側にだけ土星の輪みたいのを作ったのだよ
そして3つあるうちの1つの口からは花の部分をもしゃもしゃ出して
もう1つの口からは内側で丸めた茎の線だけ見えるようにして
最後の1つの口は中が覗き込めるようになるべく塞がないようにしたんだよ

そっと覗いてみると・・・

内側も花のもしゃもしゃが続いてるよ

残念ポイントは茎の長さが元々あまり長くなかったので
外側に出した線がやや短くて同じような線ばかりになり単調になってしまったこと

長いのと短いのと混在させてメリハリができれば良かったのだけどねぇ
花器が大きめで存在感があるので花材の分量が負けてしまったかな・・

家元の講評でもそういう指摘を受けたのだ

長さが足りないなら、いっそ短くしてぎゅっと集めたほうが良かったかも
というアドバイスをいただいたよ

この花器を使用するのは2回目なのだけど、いつも器に負けてるのだ



次にこの花器を使用する時にはもっと頑張らねば

家元の総評で、一種いけの場合は花器の選び方がかなり大事、とのことだったのだ
花器をアクセントにすることもできるしね
花材をシンプルにするとその分花器の存在感が増すのだねぇ
よぉく心得ておこうと思うのだ


-----
COMMENT:
AUTHOR: きのっぴぃ
DATE: 2015/10/18 04:01:13 PM
家の中を引っ掻き回して探せばありますよ。パピルスで作った紙が。
昔の作り方を再現した物とかで、パピルス工房っていうのがありました。
パピルスを縦横に並べてプレスするという単純なものでした。
30年ほど前の自分へのお土産でした。
これだけのパピルスがあれば、葉書より大きい紙が作れそうです。
やってみませんか?
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2015/10/18 10:38:51 PM

むむむ!! そんな発想思いつきもせず・・・


茎はだいぶ細いのですが、うまく作れますかね???


外側の皮は剥くのかぁ・・難易度高そう・・・
うまく出来たらご報告しますね

(何も無かったら失敗したものと思ってください


0 件のコメント:
コメントを投稿