
あ、どもども、王様だよ
いつもとちょっとタイトルと書きだしを変えてみたのだ

今日はなんとなくガラス花器にいけたかったのだよ
口元に赤い〇と緑の棒が飾りについていて、今日の花材と色が合いそうなのだ
なんかいい感じに合わせられるといいなぁと思いながらいけたのだ

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

チューリップの葉っぱはクルクルになりやすいので、そのクルクルに合わせて
赤い葉のドラセナもクルクルと丸めて結わいてガラス花器の口元に沿わせたのだ
柏葉アジサイの斑入りできれいな葉も少し入れて
チューリップは1本だけ花色をアクセントとして足したのだ
こういうひとまとめになった塊のようないけかたは、マッスと呼ぶのだ
ガラス花器は、中の様子が外から覗くとうっすら見えるので
水の中も注意が必要だ

最初、茎がバラバラと散らばって見えて、あまりキレイじゃなかったので
長さを変えたり向きを変えたりして少し整理した
こちら側から見てもきれいよ、と先生に言われた角度だと
チューリップの花がいい感じなのだ

狙ったわけではないけれど、どの角度から見られても良い、四方正面になったよ
時間も材料も残ってたので、もう一作やってみることに
今度はシンプルに…

柏葉アジサイの枝の線を活かして、
チューリップの葉が一枚くるんとしてるのがアクセント
石風の花器にぴったりなのだ、うむ

柏葉アジサイは2本をワイヤーで留めて、Xにしたところ
花器の口元とうまく合って自立してるよ
今日はうまく出来たし、楽しかった、うむ

にほんブログ村
2 件のコメント:
……いけばなを見たら
急にちまきが食べたくなりました(ぉ
ほぅ...よくここから「ちまき」を見つけましたね
葉を丸めると似たような形状になりがちですね
では、この連休はちまきを食べましょう(ぜひっ
コメントを投稿