
いや、まだしていない…が、してるはず、たぶんね
なんだ、自信ないのか?!
まぁ、待て、順番に説明しよう
いけばなの昇格試験の一週間前に、資格試験を受けてきたのだ

実はこの試験、去年も受けたが落ちたのだ
仕事に直接関係ないが、自分の得意分野だと思ったのが受験のきっかけ
過去問をやってみたら、合格ラインを越えてたので
自己能力の見える化、みたいな感じで良さそうじゃない?
ちょっと勉強したら余裕で受かるんじゃないwwwww
と思って気軽に受けたら、
あと1点足らずΣ(゚Д゚)
というのが去年の話
範囲が広くて、きっと業務に役に立たないし興味もないなーと思う分野が
どうにも覚えられなくてね
でも「1点足りなくて落ちた」という笑い話だけで終わらすのも悔しいし
途中で挫折防止用に受験の話を数名にしたので結果も報告したら
もちろん受かるまで受けるよね
と言われてしまった、さすが挫折防止に選んだ相手だ…

毎週どこかで試験してるのだけど、すぐに定員に達してしまうのもあり
再チャレンジは1回目の受験から約2月後となったのであった
いけばなの筆記試験対策もしつつ、資格試験対策もしていた
交互に勉強するので気分転換にもなって良かったと思うけれど
まぁ、時間配分は難しかったよね
試験当日に点数は分かるので、合格ライン越えてたから合格は間違いないはず
正式発表はやはり1月後くらい
しかし、思ったほど得点できなかったのだ…
苦手分野は前より良かったけど、得意分野だったはずのところがあまり良くなかった
なかなか難しいものだね
これはただのステップで最終目標はまた別なのに
こんなに手こずってるようだと先が思いやられるのだ
あ、ステップと言っても範囲が全然違くて
これを取らないと次が取れないとかではないのだよ
学習意欲を奮い立たせる準備運動的な?
三日坊主ならぬ、本を買ったら満足、にならないようにがんばるね
「いけばなの昇格試験お疲れさま」おやつを頂いたよ
ありがとうなのだ
0 件のコメント:
コメントを投稿