いや堂々とお見せしちゃうね

まずは最初の閃きを描いた下絵
「混線」がコンセプトなので
ニューサイランと電気のカラーコードとビニールホースと花器とぐちゃぐちゃ絡まるイメージ
花もひも状のアマランサスがいいかなと思ってた
しかしひもっぽいものが続く中で、ひも状のアマランサスは当たり前すぎるとダメだしが…(ノД`)
アジサイの花をばらしてつなげるとか普通と形状と変えてひも状にすることを提案される
な、なるほど・・

長くなるのでココで折りたたむね
続きはぽちっとヨロシクね

次のお稽古では花器とビニールコードと前日割いて巻き癖をつけておいたニューサイランを持参し、お稽古花として用意されていたケイトウを崩してテグスでつなげてひも状にしてみた試作品
この作品は花よりも実の方がいいかもと言われたので五色トウガラシを使うつもりで描いたデッサン画、これを本部に提出
そしてこのために五色トウガラシの苗を買ったのだよ・・夏の終わり
そして実を採取して試作したもの
コレジャナイとダメだしされ、代用の花を入れられてしまったΣ(゚Д゚)
花より実の方が言ったのに・・言ったのに・・ぐすん(;´Д⊂)
電気のコードも少なくていいといわれてどこにあるのかも分からない程度に・・
実の方がよいと思ったし、赤にこだわらなくても良いのかなと思って
白い実のシンフォルカルポスを持参、どうだー、これもいいよね

「いろいろ試してご覧なさい」←
2回目のシンフォルカルポスでの試作中・・どうも自分でどんどん下手になってる気がしてくる・・
その気持ちを率直に話したら「それはね、下手になったんじゃなくて飽きてきたのよ」
飽きるというのはその作品がつまらないということで・・
ニューサイランがだんだん沈んで見えると言われ、なぜかたまたまあったシュロを渡される
しかし時間切れで途中まで
ニューサイランは使わないでシュロで試してご覧なさいと2枚渡されて試作
そしてわたしのために買っておいたという姫りんごも・・
姫りんご、なんだかとてもインパクトあっていいね
シュロを見てからそれ以前のを見るとだいぶかすんで見える・・
葉の色が薄いせいもあるけれど、ビニールホースばかりが目立つ
まぁ、その頃はビニールホースをメインにしたかったんだけどね
最後はいよいよ本番2週間前「今日は仕上げましょう」
シュロ2枚は多すぎ、1枚でやってみてと言われて試作
姫りんごを自分で用意できなかったのでお稽古花の紫色のストックを使用
この色、この花、これが良いねってことに
・・そして慌てて探すハメになったわけ
ストックなんてどこでも売ってると思ったらまだ出回り始めたばかりで
近所のお店にはどこにも置いてなくて取り寄せ発注するなら確実さを求めて
お稽古花を持ってきてくれてる花屋さんに注文したってわけなのだ
そしていつの間にか電気のコードはもうなくなってしまった
この流れで学んだのは、
・最初の思いつきにこだわりすぎないこと
・いろいろ試すこと
「いろいろ試しなさい」って何回も言われたのだけど言われた時はあまり分かってなくてね・・最後の最後にやっと分かったって感じ
そして、安直な発想になりがちなのは花材の知識が足りないせいなので、
花材をもっと研究しようと思ったのだ
後はね、ちょっとした技術の差が作品の出来に大きく影響するって身に染みたのだ・・
経験値が違うのだから比較しても仕方ないのだけど
先生の手は魔法の手、真似したくても全然及ばない
これは練習あるのみ・・だよね、うむ


にほんブログ村
2 件のコメント:
王様おつかれさまー。色々試して最初とはだいぶ違う姿に。💡
トウガラシ8月から育てていたとは!それなのに。。(T_T)でもこだわるなってことなのかな?
お菓子大量にお渡しして失礼しました💦
当日中に期限のモノはなかったので、大丈夫大丈夫(*゚▽゚)ノ
しょうサン、ありがとー
トウガラシは空中庭園の賑わいになったのでそれはそれで良し
まぁ、いろいろ試すって大事よね・・ってことで
いやいや、あんなにたくさん用意していただいちゃって申し訳ないなぁ・・・と。間違ってご自宅用のまで渡してしまったんじゃないかと思っちゃったw
当分お菓子に困らなくて幸せな気持ちでいっぱいです(mgmgmg)
重ねて御礼を申し上げるのだ、ありがとうーありがとうー(*゚▽゚)ノ
コメントを投稿